空き時間はどうしてた?ハイブリッド型授業の有意義な過ごし方を振り返る

インタビューに協力いただいた4人の学生の勉強風景。各々が過ごしやすい場所で授業を受けたり課題に取り組んでいました。

今年度の秋学期から始まった対面とオンラインのハイブリット型授業、皆さんはどのように取り組まれましたか?振り返ってみると、対面授業が1コマで残りはオンライン授業の日には、「自宅に帰って受けるのか」、「大学ならどの場所で受けて良いのか」、「対面授業前後の空き時間はどこで勉強できるのか」と、学内での有意義な時間の過ごし方に悩んでいた人が多数いたかと思います。
ハイブリッド型授業でも、大学に来た際により有意義に過ごす方法があるはず!そう思い、学習支援を行っているラーニングコモンズの職員さんや、学内で勉強していた学生を取材し、空き時間などの有意義な過ごし方を調べてみました。

※この記事は2月に制作したものです。
※2021年2月17日時点、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、ラーニングコモンズの利用には制限が設けられています。最新情報は、本学HPの「新型コロナウイルス感染症に係る対応について」を適宜確認してください。

リラックスできる空間に充実したサービス!ラーニングコモンズは使わないともったいない !!

大学内で空き時間を有意義に過ごせる場所の一つとしてオススメなのが、雄飛館3階にあるラーニングコモンズです。
このラーニングコモンズは、学生が相互に刺激を与え合いながら、知的に成長するための「ともに学び合う空間」となるように工夫された環境になっています。しかし名前を聞いたことや場所を知っていても、設備の利用方法についてはよく知らないという人も多いのではないでしょうか。
そんな人のために、教育支援研究開発センター事務室の津野十紫(つの・とし)さん、川面なほ(かわづら・なほ)さんに、具体的にどのような設備や学習支援があるのかお聞きしてきました。
あわせて、オンライン授業におけるラーニングコモンズのオススメ利用方法も教えてもらいましたよ。
雄飛館3階にあるラーニングコモンズの様子。移動式の机やホワイトボードが充実しています。快適なL字型のソファ席や、畳コーナーもあり、教室とは一味違った環境でリラックスして勉強できる場所です。
お二人の話によると、現在のラーニングコモンズは個人学習でも利用できますが、空間のコンセプトは「グループ・チームで学ぶことに特化した環境」だそうです。そのため、学習に関係することであれば音出しOK。静かな自習室や図書館では音をたてるのがはばかられますが、ここならあまり気を使うことなく発言できるので、オンライン授業で質問がしやすく、発言が求められる授業であっても気軽に受けることができるのです。
このような場所は学内にあまりなく、とても貴重な場所といえるのではないでしょうか?
また、コンセントも設置されていて、PCの充電が切れる心配もありません。パソコンの貸し出しサービス(先着30台)もあり、申し込み方法は3階の受付カウンターで学生証を預けるだけ。もしPCを忘れて大学に来てしまっても、問題なくオンライン授業を受けることができちゃいます。ハイブリッド授業が行われている今、このようなサービスはぜひ利用したいですね!
もちろん、コンセプト通りグループワークも快適に利用できる環境が整っています。意見交換や情報共有に役立つ設備として、移動式のものや大きな固定式のホワイトボードなどが設置されており、様々な用途に合わせて利用できるほか、プロジェクターの貸し出しも行っているとのことです。
申込書を記入し学生証を預ければ、パソコンを貸し出してもらうことができます。

オンライン授業におけるオススメ利用方法

また、オンライン授業におけるラーニングコモンズのオススメ利用方法についてもお伺いしました。
お二人が挙げられたのは、モニターを利用することです。ラーニングコモンズには複数人で利用可能な大型サイズのモニターがあり、パソコンへつなげばZoomやTeamsの画面、また授業動画やスライドを拡大して映すことができるそうです。これを利用すれば、画面をのぞき込むことなく楽にやり取りができます。友達と一緒に使う場合も密になってしまうことがありません。また印刷用紙を持ち込む必要がありますがロビーにプリンターも設置されており、手元に資料が必要になったときにその場で用意することも可能。パソコンの貸し出しサービスと併用すれば、さらに便利に活用できそうです。

困ったときに利用しよう!ラーニングコモンズの学習支援

ラーニングコモンズで学習支援を行っておられる学習支援員の川面なほ(かわづら・なほ)さん。

またラーニングコモンズでは、「レポートの書き方」を学べるミニ講座や個別学習相談も行っていて、気軽に学習相談ができます。
今回取材にご協力してくださった学習支援員の川面さんは、「レポートや課題への取り組み方が分からないときや、先生以外の意見が知りたいときなど、何か相談したいことがあればお気軽に利用してください」とおっしゃっていました。先生に聞きにくいような小さな疑問(レポートに表紙は必要かなど)でも大丈夫だそうですよ。
主に月・水・金の平日、10:00~16:00に原則オンラインで行っていますが、予約がなくてもラーニングコモンズの受付カウンターで申し出れば、先約がないかぎり対応してもらえるそうです。
課題の取り組み方に困ったときは、ラーニングコモンズの学習支援をぜひ利用してみてください。

現在(活動指針6段階中のレベル2)のラーニングコモンズの主な利用方法(11/30~)
【開室日・時間】平日(月~金)9:00~16:30
【利用人数】54名まで(先着順) 
※利用人数は活動指針に沿って変更する可能性あり
※レベルに応じた感染症対策を実施しています。
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページ

学生に聞いた空き時間の過ごし方 !!

では、実際に皆さんは対面授業前後の空き時間やオンライン授業の際に、どのように過ごしていたのでしょうか?
今回は4人の学生にインタビューに協力していただき、空き時間の使い方や過ごし方について話を伺いました。

外国語学部1年次生 H.Aさん @ラーニングコモンズ

対面授業前後の空き時間やオンライン授業の際は、よくラーニングコモンズを利用して勉強していました。対面授業がある日は必ず行きますね。
ホワイトボードを使って、分からない部分を友達と共有できるところが便利だと思います。

外国語学部1年次生 N.Sさん @ラーニングコモンズ

実家暮らしで大阪から2時間かけて通学しているので、せっかく行くのなら可能な限り大学で勉強したいと思い、自宅に帰らずラーニングコモンズでオンライン授業を受けていました。
ラーニングコモンズ以外にも、自習室を使ってオンライン授業を受けたり、友達と一緒に課題をして過ごしていましたね。

国際関係学部1年次生 H.Kさん @ラーニングコモンズ

友達にラーニングコモンズを教えてもらい、良いところだなと思って利用していました。畳のスペースは家みたいで落ち着いて勉強できるので、お気に入りです。

法学部2年次生 U.Yさん @自習室

週に2・3回は大学へ勉強しに行っていました。静かに勉強できるので自習室をよく利用していましたね。新しい食堂ができた真理館にも行きました。1階で貸し出しPCを借りられるのが便利です。

インタビューの結果としては、皆さん自習室やラーニングコモンズといった集中できるお気に入りのスポットを、対面授業前後の空き時間やオンライン授業の際の勉強場所に利用していました。そういった場所は、友達に教えてもらった人もいれば、自分で発見した人もいました。ぜひ皆さんもお気に入りスポットを探して、有意義なキャンパスライフを送ってください!

Hot Tag 注目のタグ

      学生広報スタッフ募集中!記事の話題になる情報も気軽にお寄せください!

      文章やイラスト作成、写真や動画の撮影や編集に興味はありませんか?広報部直轄の学生団体である学生広報スタッフは、キャンパスWEBマガジン「サギタリウス」に掲載する記事を企画から取材、原稿執筆までスタッフ内で分担して作成しています。また、最近は記事だけでなく写真や動画の撮影と編集、SNSの運用にも力を入れています。

      こんな学生におすすめ
      ★新しいことを始めてみたい
      ★情報発信に興味がある
      ★文章を上手に書けるようになりたい
      ★出版や広告、メディア方面の就職を視野に入れている
      ★写真、動画の撮影や編集に興味がある

      記事作成や撮影についての研修会も実施しているので、誰でもチャレンジできます。 興味があれば、ぜひ広報部までご連絡ください! また、「大学のこの情報も取り上げてほしい!」など、情報提供もお待ちしています。 一緒にサギタリウスを盛り上げましょう!


      広報部(本館2階)
      Tel:075-705-1411
      Mail:kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
      PAGE TOP