2025.05.15
キャンパスライフ新入生の1年後の自分へのメッセージとは!?/アメリカンフットボール部の平野さんの活躍と、お薦め学食グルメをインタビュー!

今回は、本学の新入生に今の気持ちや1年後の自分へのメッセージをインタビューしました!また、体育会アメリカンフットボール部のレギュラーで、花形のポジションであるランニングバック(RB)として活躍する、経済学部4年次 平野 凌大さんにお話を伺いました!
Index
新入生にインタビュー! 1年後の自分へメッセージを送るとしたら?
1組目は、生命科学部1年次の別府 奨太さん、東 賢伸さん、角谷 亮輔さんの3人組。入学してから知り合った3人は、偶然全員三重県出身だそうです!
別府さんは、入学前後は「友達ができるか、勉強についていけるか、一人暮らしできるか」と不安が多かったといいます。2週間ほど経って友達もでき、安心した様子です。東さんは、1年次春学期の「自己発見と大学生活」の授業が楽しいそうです。角谷さんは今後、理系学部を対象としたグローバル・サイエンス・コースを通じて、海外にも挑戦していきたい、と夢を語ってくれました!

★1年後の自分へのメッセージ:「友達を100人つくれていますか?」(別府さん)/「TOEIC700点取っていますか?」(東さん)/「人間として強くなっていますか?」(角谷さん)

★1年後の自分へのメッセージ:「友達を100人つくれていますか?」(別府さん)/「TOEIC700点取っていますか?」(東さん)/「人間として強くなっていますか?」(角谷さん)
2人目は、経済学部1年次の石川 彩さん。静岡県出身で、春から一人暮らしを始めました。
一人暮らしは、初めてのことがいっぱいだという石川さん。ゴミの出し方や、料理の仕方など、いろいろ勉強しながら頑張っているそうです。また、普段から散歩が好きで、授業の空き時間にはキャンパス内の散策もします。最近見つけたお気に入りの場所は、並楽館裏の菖蒲池周辺。4月初旬は、桜がとても綺麗だったそうです。
今後は、中学生の頃から続けているバスケットボールのサークルや、キャンパスツアースタッフにも挑戦したいとのこと。将来は不動産系の仕事を志す石川さんは、不動産取引の専門家としての国家資格である、宅地建物取引士の資格取得に向けて勉強を頑張りたいそうです。

★1年後の自分へのメッセージ:「一人暮らしに慣れて、自立した豊かな生活をしていますか?」

赤い★の印の場所が菖蒲池

★1年後の自分へのメッセージ:「一人暮らしに慣れて、自立した豊かな生活をしていますか?」

赤い★の印の場所が菖蒲池
アメリカンフットボール部でレギュラーとして活躍する平野さんにインタビュー!

今回は、体育会アメリカンフットボール部のレギュラーで、花形のポジションであるランニングバック(RB)として活躍する、経済学部4年次 平野 凌大さんにお話を伺いました!
平野さんがアメフトを始めたのは、高校1年生のとき。新しいことに挑戦したいと思い、全国大会の常連だったアメリカンフットボール部の体験会に参加し、活躍する先輩の姿に憧れ、入部を決めました。足が速い平野さんは、ボールを持ってタックルをかわしゴールまでボールを運ぶランニングバックのポジションが自分に合っていると感じたそうです。
本学のアメリカンフットボール部の活動は、1週間のうち5日はグラウンドで練習、1日はミーティング、残りの1日はオフ。本学の特徴は、4年次生の学生が中心となって自主的に練習メニューを考えていること。平野さんは、そのおかげで自ら考え行動する力が身に付いたと話していました。
卒業後は、アメフト から離れて食品メーカーの営業職に就職するという平野さん。アメリカンフットボール部やゼミナール活動で培われたコミュニケーション能力を生かしていきたいそうです!

平野さんがアメフトを始めたのは、高校1年生のとき。新しいことに挑戦したいと思い、全国大会の常連だったアメリカンフットボール部の体験会に参加し、活躍する先輩の姿に憧れ、入部を決めました。足が速い平野さんは、ボールを持ってタックルをかわしゴールまでボールを運ぶランニングバックのポジションが自分に合っていると感じたそうです。
本学のアメリカンフットボール部の活動は、1週間のうち5日はグラウンドで練習、1日はミーティング、残りの1日はオフ。本学の特徴は、4年次生の学生が中心となって自主的に練習メニューを考えていること。平野さんは、そのおかげで自ら考え行動する力が身に付いたと話していました。
卒業後は、アメフト から離れて食品メーカーの営業職に就職するという平野さん。アメリカンフットボール部やゼミナール活動で培われたコミュニケーション能力を生かしていきたいそうです!

【連載企画!】アメリカンフットボール部で活躍する平野さんのお薦め学食グルメ!
毎記事恒例で、京都産業大学の在学生や先生方のお薦めグルメを紹介する企画!
私のお薦めの学食グルメは「らーめん壱馬力」の油そばです。体作りのために、タンパク質を意識して、卵かけご飯をセットで食べることも多いです。現在は4年次生になり、授業日は週1回ほどですが、大学に来る日には毎回食べています。また下級生の時にはアメリカンフットボール部の先輩に連れてきてもらったり、現在はアメリカンフットボール部の後輩を連れて食べに来たりもします。アメリカンフットボール部の同期とも何回も食べに来た、思い出の多い場所です!卒業してしまうと、なかなか食べに来られなくなることが今から寂しいです。

今回は、京都産業大学に入学したての新入生に向けて、アメリカンフットボール部平野さんに、お薦めの学食グルメを聞きました。
私のお薦めの学食グルメは「らーめん壱馬力」の油そばです。体作りのために、タンパク質を意識して、卵かけご飯をセットで食べることも多いです。現在は4年次生になり、授業日は週1回ほどですが、大学に来る日には毎回食べています。また下級生の時にはアメリカンフットボール部の先輩に連れてきてもらったり、現在はアメリカンフットボール部の後輩を連れて食べに来たりもします。アメリカンフットボール部の同期とも何回も食べに来た、思い出の多い場所です!卒業してしまうと、なかなか食べに来られなくなることが今から寂しいです。

平野さんお薦めの油そばカスタムを教えてください!
まずは「油そば」と「カスタム調味料」の食券を購入します。油そばを受け取り、早速カスタムしていきます!まずはラー油を2プッシュ、そしてごま油を3プッシュ。ここでマヨネーズを豪快に2往復!最後に魚粉を振りかけて完成です 。私のいつものカスタム、お薦めなのでぜひ皆さんもやってみてください!

まずは「油そば」と「カスタム調味料」の食券を購入します。油そばを受け取り、早速カスタムしていきます!まずはラー油を2プッシュ、そしてごま油を3プッシュ。ここでマヨネーズを豪快に2往復!最後に魚粉を振りかけて完成です 。私のいつものカスタム、お薦めなのでぜひ皆さんもやってみてください!

<Web記事限定プレゼント企画>
応募方法:「京都産業大学 学生広報スタッフ 公式Instagram」をフォローし、DMで「らーめん壱馬力プレゼント希望/学部・学年・名前」をお送りください。

自分好みのトッピングを楽しんでください!
このWeb記事を見た在学生限定で、先着10名に「カスタム調味料」のサービス券をプレゼントします!
応募方法:「京都産業大学 学生広報スタッフ 公式Instagram」をフォローし、DMで「らーめん壱馬力プレゼント希望/学部・学年・名前」をお送りください。

自分好みのトッピングを楽しんでください!