【理学部】JAXAの中村正人氏による特別講演会を実施しました!

2022.12.13

11月28日(月)、理学部宇宙物理・気象学科主催の談話会(※)を開催しました。今回は、日本の金星探査機「あかつき」のプロジェクトリーダーである宇宙科学研究所(JAXA)の中村正人教授に講演して頂きました。あかつきがプロジェクトになるまでの道のりや失敗・復活のエピソードは、会場にいる誰もが話に夢中になって聞き入っていました。また、中村教授がプロジェクトを通じて得られた教訓は学生の心に強く残ったようで、講演後のアンケートでも「中村教授の言葉に感銘を受けた」と感想を述べている学生が数多く見られました。
一般の方を含む約70名が参加しました
学内関係者限定でオンラインでも配信しました
今回の談話会は特別講演会ということで、本学の学生や教職員だけでなく一般の方々も参加され、なかにはご家族で参加された方もいらっしゃいました。本講演会は大盛況のうちに終了しました。

(※)談話会は、学内教員や研究実績のある研究者を招聘して定期的に講演会を行うことで、理学の最先端の研究内容に触れ、研究意欲の促進、教育・研究の質的向上を図ることを目的として実施しています。参加は、教員だけでなく、学部生、大学院生、その他一般の方々も可能です。
自分の価値観を大切にしてほしいと語る中村教授
小学生の質問に答える中村教授

本講演を企画した安藤紘基助教のコメント

講演会の後に、中村先生に探査機の仕組みに関して核心を突くような質問をする小学生を見た時は大変感心しました。それと同時に、本講演会を企画して本当に良かったなあ、としみじみ思いました。談話会委員として、今後もホットな話題を本学からどんどん発信していけるよう、努めていく所存です。最後に、御講演を快諾して下さった中村教授に、この場を借りまして改めて御礼申し上げます。お忙しいところ、貴重なお話をどうも有難うございました!