京都産業大学にまつわる人々の
「むすんで、うみだす。」
実践ストーリー
-
文化学部 フィールドワーク
- 『庭』を通して過去と対話している
- 2021.04.20
-
アカマツ林の再生 最初の一歩
- いつか立つ舞台のために
- 2021.04.02
-
フィールドワーク 京都の街
- 故郷を笑顔にするために
- 2021.03.26
-
地方創生 住民の想い
- 学生の感性をまちづくりに生かす「鳥取県ふるさと創生応援隊」
- 2017.12.01
-
京の伝統 海外発信
- 京都の歴史や文化をむすぶ架け橋となる「京都市認定通訳ガイド」取得に挑戦
- 2017.10.02
-
京都産 大豆 地域のブランド化
- 京都産 大豆で地域のブランド化に取り組む“静原応援隊”
- 2017.09.01
-
地域の資源 学生の目線
- 小豆島「島鱧」のブランディングに、学生たちができること
- 2017.08.01
-
学生のエネルギー 地域活性化
- ゼミ生のDIYリノベーションで井手町に交流拠点をつくる
- 2017.04.28
-
京都マラソン 地域の人々
- PBL授業の課題から生まれた京都マラソン沿道応援企画への挑戦
- 2017.02.28
-
地域の安全 子どもの笑顔
- 警察・行政と連携する、日本初の学生の地域防犯パトロール隊
- 2016.10.01
-
商業地区 伝統文化の継承
- 祇園祭「山鉾」に参加し、伝統行事を次の世代に継いでいく
- 2016.06.30
-
被災地 未災地
- 神戸出身の学生が、災害体験を共有する場を広げる
- 2016.05.13