産官学連携研究・技術シーズ集

産官学・地域連携のための研究・技術シーズ情報の紹介

本学教員のシーズ(研究内容)の提供をさせて頂いております。

シーズ情報については、冊子媒体でもご用意しておりますので、ご入用の方は、京都産業大学 研究機構までお問い合わせください。

ライフイノベーション

テーマ 所属 研究者
健康長寿のための革新技術の開発 生命科学部 板野 直樹 教授
筋コンディション・スティフネスが運動パフォーマンスに及ぼす影響 現代社会学部 加藤 えみか 講師
「うつ、不安症」に関わる環境、医薬、食品のマウス・スクリーニング系の開発 生命科学部 加藤 啓子 教授
神経系における糖転移酵素の機能解析 生命科学部 黒坂 光 教授
卵細胞の受精と発生開始およびがん細胞の悪性機能発現の分子メカニズム 生命科学部 佐藤 賢一 教授
器官形成における形態変化の分子機構~内臓器官が左右非対称にできるしくみ 生命科学部 白鳥 秀卓 教授
食道がんの治療予測バイオマーカーと分子標的治療薬の開発 生命科学部 瀬尾 美鈴 教授
鳥インフルエンザウイルスの宿主域と生態に関する研究 感染症分子
研究センター
髙桑 弘樹 教授
タバコ煙と蜂蜜の免疫系への影響を科学する 生命科学部 竹内 実 教授
平滑筋収縮調節メカニズムの解明 生命科学部 棚橋 靖行 准教授
タンパク質の膜透過・膜組込装置を感知するセンサー 生命科学部 千葉 志信 教授
感染症タンパク質とヒトタンパク質複合体構造解析から創薬ヘ 生命科学部 津下 英明 教授
ウイルス性神経・精神神経疾患に関する研究 生命科学部 西野 佳以 准教授
動物育種の技術を利用した有用動物の改良 生命科学部 野村 哲郎 教授
健康長寿社会の創造に向けた産官学地の共同研究 現代社会学部 濱野 強 教授
節足動物媒介感染症の発症メカニズムの解析と、診断・予防・治療法の開発 生命科学部 前田 秋彦 教授

数物系科学

テーマ 所属 研究者
粉粒体など散逸粒子系の分子動力学計算と非平衡統計力学 理学部 齊藤 国靖 准教授
炭素ナノ構造体の生成制御とその応用 理学部 鈴木 信三 教授
惑星・衛星・恒星・銀河、初期宇宙の形成と磁場の起源 共通教育推進機構 中道 晶香 教授

社会科学

テーマ 所属 研究者
ネットワークによるガバナンスと政策の結果:日本の援助行政(ODA)等を事例に 法学部 芦立 秀朗 教授
家計内生産を内包する一般均衡理論の構築 経済学部 荒山 裕行 客員教授
軍事安全保障に関する国際法と極東アジアの安全保障状況 法学部 岩本 誠吾 教授
昭和期の政治思想 法学部 植村 和秀 教授
産業集積モデルと京都産業 経済学部 大西 辰彦 教授
京都における伝統文化資源と新技術とサブカルチャーを融合させた近未来型観光 文化学部 奥野 圭太朗 講師
「共感についての臨床心理学的研究」と「教師の学校臨床力の向上」 文化学部 角田 豊 教授
あらゆる種類のネットワークに注目し、その分野で斬新な知見を導びく研究 現代社会学部 金光 淳 教授
まちづくりに関わる社会インフラの効率的整備と運営、ガバナンスに関する研究 経済学部 倉本 宜史 准教授
紛争後や抑圧的な政権崩壊後の過去の負の遺産の清算方法(移行期正義)について 国際関係学部 クロス 京子 准教授
近現代の日本とイギリスを対象に労働の制度的・市場的諸局面を研究している。 経済学部 齊藤 健太郎 教授
金融システムの安定性および効率性に関する研究 経済学部 坂井 功治 教授
問いを創る学び場ハテナソンの研究開発と実装試験 生命科学部 佐藤 賢一 教授
多様なヒューマンによる地域公共財供給参加の要因分析 経済学部 塩津 ゆりか 准教授
多様な主体による“ 新たな” 農村型コミュニティ形成に関する研究 現代社会学部 滋野 浩毅 教授
「特別の教科 道徳」における学習指導と評価の在り方 現代社会学部 柴原 弘志 教授
地方財政競争と連携の現状と展望 経済学部 菅原 宏太 教授
生活保障システムにおける保険事業の役割と公的保険との連携のあり方 経営学部 諏澤 吉彦 教授
中国政治の研究 法学部 滝田 豪 教授
警察の介入・支援に係る実態の解明と多機関連携の在り方の研究 社会安全・警察学研究所 田村 正博 教授
警察における情報の収集保管とその行政法的統制並びに組織犯罪対策 法学部 田村 正博 教授
組織における戦略的な情報集約・伝達と最適な意思決定メカニズムの探究 経済学部 千葉 早織 准教授
市町村産業連関表の作成 経済学部 寺崎 友芳 教授
集客イベント・集客施設の地域内への経済波及効果の推計 経済学部 寺崎 友芳 教授
世界の租税制度の歴史的変遷の分析を通じて、将来の日本の税制度を考える。 経営学部 中田 謙司 教授
地域づくりとフラワービジネス 経済学部 並松 信久 教授
京都の伝統工芸における社会・産業的実態の解明 文化学部 成田 智恵子 助教
学校段階の接続のあり方と教育課程編成の学校裁量権 現代社会学部 西川 信廣 教授
国税通則法上の税務手続に係る法的問題及び消費税の課税対象などの法的問題の研究 法学部 野一色 直人 教授
株式会社の発生と本質に関する比較会計史的研究 経営学部 橋本 武久 教授
製造業者のオンラインストアの開設が伝統的な小売業者及び社会厚生に及ぼす影響 経済学部 潘 聡 助教
観光を住民生活やまちづくりに取り込み、観光及び地域をレジリエントにする政策 文化学部 平竹 耕三 教授
地域経済統計に関する研究 経済学部 広田 茂 教授
限界費用ゼロ社会における電気事業モデルの可能性調査 経済学部 藤井 秀昭 教授
組織におけるイノベーションと多元性のマネジメント 経営学部 舟津 昌平 助教
選挙時における政党や候補者の公約情報の分かりやすさの検討 外国語学部 堀川 諭 准教授
会話分析の手法による人間の相互行為の仕組みの発見・記述・応用 共通教育推進機構 増田 将伸 准教授
キャリア教育の基盤理論に関する研究−主体性を高めるキャリア教育の可能性と課題− 共通教育推進機構 松尾 智晶 准教授
複式簿記情報と競争優位性の研究−OBA を通じて− 経営学部 松下 真也 准教授
産業・企業および地域の成長と存続に関する研究 経営学部 松本 和明 教授
持続可能な発展とソーシャル・ガバナンス 経営学部 宮永 健太郎 准教授
デザインと企業経営(デザインマネジメント) 経営学部 森永 泰史 教授
国際会計導入における企業の動向調査(棚卸資産を中心として) 経営学部 行待 三輪 教授
ASEAN 後発加盟国の政治経済と国際情勢への対応 国際関係学部 吉川 敬介 准教授
インシュアテック、保険の仕組み、国際的な保険取引、個別の損書保険商品、保険取引紛争 法学部 吉澤 卓哉 教授
ミクロ計量分析と因果推論のためのモデル選択法の開発 経済学部 吉村 有博 助教
デジタル時代の情報伝達とメディアの公益性・地域性に関する研究。 現代社会学部 脇浜 紀子 教授
サービス業における顧客維持率と収益性の関係 経営学部 涌田 龍治 教授
SOGI/LGBTと家族法に関する比較法研究 法学部 渡邉 泰彦 教授

人文学

テーマ 所属 研究者
言語教師の知識・成長過程についての研究 外国語学部 浅羽 真由美 准教授
京都寺院史及び文化財の研究−その調査・管理及びその活用− 文化学部 石川 登志雄 教授
スペイン語圏における日本文学の受容に関する研究 文化学部 井㞍 香代子 教授
両世界大戦間期のフランスにおける写真の変遷についての研究 文化学部 礒谷 有亮 助教
①古代都城の形態 ②古墳の地域性に関する地理学的研究 ③開墾助成と開墾地移住 文化学部 出田 和久 客員教授
アンドレ ・ マルロー作品における欧州アジア関係と文化変容 外国語学部 井上 俊博 助教
外国人家事支援人材に対する日本語教育・日本語学習支援プログラムの開発 外国語学部 今西 利之 准教授
統語と意味のインターフェイス 共通教育推進機構 臼杵 岳 准教授
インドネシア語の頭字語分析 外国語学部 Edy Priyono 教授
第二言語習得:英語スピーキング力の向上と評価手法について 文化学部 小川 知恵 准教授
中世ヨーロッパにおける大学学位の社会的意義についての研究 文化学部 梶原 洋一 助教
テクスト言語学の観点からのロシア語と日本語の研究 外国語学部 北上 光志 教授
日本古代の祭祀と法制 法学部 久禮 旦雄 准教授
幕末維新政治史の研究 文化学部 笹部 昌利 准教授
香港で働くインドネシア人家事労働者の社会運動 外国語学部 澤井 志保 准教授
対照言語学を通じた外国語学習モデル 外国語学部 朴 真完 教授
日本人英語学習者の英文理解における意味と統語とのマッピング処理 外国語学部 平野 亜也子 准教授
ESP Corpus of Police English 共通教育推進機構 Michael Holsworth 准教授
(古)写真を中心とした映像の資料化、及び映像民俗資料論の構築 文化学部 村上 忠喜 教授
インド・ヨーロッパ諸語の比較言語学的研究、ヒッタイト語の歴史言語学的研究 外国語学部 吉田 和彦 教授
日本古代都市史研究 文化学部 吉野 秋二 教授
日本近世社会の研究 文化学部 若松 正志 教授
PAGE TOP