~生命科学研究の最前線~最先端の生命科学研究を体験!
京都産業大学では、教員の皆様を対象に、最先端の生命科学研究設備を活用した体験型研修会を開催いたします。
国内の私立大学としては先駆けて導入する革新的なクライオ電子顕微鏡技術の紹介と施設見学を通じて、教育・研究の可能性を広げる機会をご提供します。
開催概要
プログラム
クライオ電子顕微鏡研修
テーマ | 「クライオ電子顕微鏡と生命科学研究の最前線」 |
---|---|
講師 | 遠藤斗志也 教授(京都産業大学生命科学部/タンパク質動態研究所 所長) 津下英明 教授(京都産業大学生命科学部/タンパク質動態研究所 所員) |
内容 | クライオ電子顕微鏡(Cryo-EM)の技術革新と教育・研究への応用 最新機器「Glacios™ 2 Cryo-TEM」の紹介と施設見学 研究者・学生による体験談と成果紹介 |
申込方法
申込締切 | 2025年12月6日(土) |
---|---|
申込フォーム | ポスター掲載のQRコードまたは 申し込みフォーム から申し込みください |
参加費 | 無料 |
対象 | 理科教員を中心に、教育関係者全般(高校・中学・大学など)を対象にした研修会ですが、どなたでも参加できます。 飛び入り参加も可能ですが、事前登録いただけると助かります。 |
主催・お問い合わせ
- 主催:京都産業大学 生命科学部
- 協力:京都府私立中学高等学校理科研究会
- お問い合わせ先:京都産業大学 生命科学部 ksu-sciinfo@cc.kyoto-su.ac.jp
※午前中には、「生徒の研究活動を飛躍させる指導法」に関する研修会も実施しております。
こちらをご覧のうえ、ぜひご参加ください。
ご参加を心よりお待ちしております!