人間科学教育科目・実施科目(平成27年度 春学期)
人間科学【英語以外】全領域の基本科目
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 | 
|---|---|---|---|
| 河野 勝彦 | 哲学の世界 | 月 | 2 | 
| 河野 勝彦 | 月 | 5 | |
| 河野 勝彦 | 金 | 1 | |
| 藤原 勇 | 心理学の世界 | 火 | 1 | 
| 藤原 勇 | 火 | 2 | |
| 河原 省吾 | 木 | 2 | |
| 藤原 勇 | 木 | 5 | |
| 柴 孝夫 | 歴史学の世界 | 火 | 4 | 
| 小林 武 | |||
| 嶋中 博章 | |||
| 柴 孝夫 | 火 | 5 | |
| 小林 武 | |||
| 嶋中 博章 | |||
| 柴 孝夫 | 木 | 5 | |
| 小林 武 | |||
| 嶋中 博章 | |||
| 織田 年和 | 文学と芸術学の世界 | 月 | 3 | 
| 友尾 豊 | |||
| 織田 年和 | 月 | 4 | |
| 友尾 豊 | |||
| 織田 年和 | 水 | 1 | |
| 友尾 豊 | |||
| 飯田 善郎 | 経済学の世界 | 火 | 3 | 
| 菅原 宏太 | 水 | 1 | |
| 田原 慎介 | 経営学の世界 | 水 | 4 | 
| 伊吹 勇亮 | 金 | 1 | |
| 中井 歩 | 法学と政治学の世界 | 金 | 4 | 
| 中山 茂樹 | |||
| 上野 達也 | |||
| 李 為 | 社会学の世界 | 木 | 3 | 
| 李 為 | 木 | 4 | |
| 河北 秀世 | 天文・物理科学の世界 | 金 | 2 | 
| 瀬川 耕司 | |||
| 石田 久 | 数学の世界 | 火 | 3 | 
| 石田 久 | 木 | 4 | |
| 寺地 徹 | 生命・環境科学の世界 | 月 | 4 | 
| 永田 和宏 | |||
| 竹内 実 | |||
| 寺地 徹 | 月 | 5 | |
| 永田 和宏 | |||
| 竹内 実 | |||
| 安田 豊 | 情報科学の世界 | 月 | 4 | 
| 中川 博満 | |||
| 伊藤 浩之 | |||
| 水口 充 | |||
| 上田 達也 | |||
| 安田 豊 | 月 | 5 | |
| 中川 博満 | |||
| 伊藤 浩之 | |||
| 水口 充 | |||
| 上田 達也 | 
人間科学【英語以外】人文科学領域の展開科目
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 | 
|---|---|---|---|
| 小林 武 | 東アジア思想史入門 | 水 | 2 | 
| 武重 千尋 | ヨーロッパ思想史入門 | 金 | 3 | 
| 森 哲郎 | 宗教学入門 | 火 | 3 | 
| 君嶋 泰明 | 倫理学入門 | 木 | 4 | 
| 小池 郁子 | 文化人類学入門 | 水 | 4 | 
| 小池 郁子 | 水 | 5 | |
| 君嶋 泰明 | 論理学入門 | 火 | 4 | 
| 塩谷 尚正 | 社会心理学入門 | 月 | 2 | 
| 入野 美香 | 文化と心理入門 | 水 | 2 | 
| 田中 久美子 | 認知と学習の心理学入門 | 木 | 1 | 
| 田中 久美子 | 青年心理学入門 | 木 | 2 | 
| 角田 豊 | 臨床心理学入門 | 火 | 3 | 
| 並松 信久 | 文明史入門 | 金 | 2 | 
| 笹部 昌利 | 前近代日本史入門 | 水 | 1 | 
| 本郷 浩二 | 近現代日本史入門 | 火 | 2 | 
| 嶋中 博章 | ヨーロッパ史入門 | 火 | 3 | 
| 藤本 茂生 | アメリカ史入門 | 金 | 2 | 
| 池田 昌広 | アジア史入門 | 火 | 5 | 
| 植野 浩三 | 考古学入門 | 水 | 3 | 
| 小林 一彦 | 日本古典文学入門 | 火 | 2 | 
| 草野 友子 | 中国古典文学入門 | 木 | 3 | 
| 友尾 豊 | 近現代日本文学入門 | 火 | 5 | 
| 髙山 秀三 | 近現代小説入門 | 水 | 1 | 
| 時田 浩 | 演劇論入門 | 月 | 2 | 
| 吉田 眸 | 映画論入門 | 金 | 3 | 
| 倉持 充希 | 美学入門 | 木 | 1 | 
| 宮嶋 幸子 | 日本美術入門 | 火 | 2 | 
| 倉持 充希 | 西洋美術入門 | 木 | 2 | 
| 松本 直祐樹 | 音楽史入門 | 月 | 2 | 
人間科学【英語以外】人文科学領域の展開科目
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 | 
|---|---|---|---|
| 小林 武 | 東アジア思想史入門 | 水 | 2 | 
| 武重 千尋 | ヨーロッパ思想史入門 | 金 | 3 | 
| 森 哲郎 | 宗教学入門 | 火 | 3 | 
| 君嶋 泰明 | 倫理学入門 | 木 | 4 | 
| 小池 郁子 | 文化人類学入門 | 水 | 4 | 
| 小池 郁子 | 水 | 5 | |
| 君嶋 泰明 | 論理学入門 | 火 | 4 | 
| 塩谷 尚正 | 社会心理学入門 | 月 | 2 | 
| 入野 美香 | 文化と心理入門 | 水 | 2 | 
| 田中 久美子 | 認知と学習の心理学入門 | 木 | 1 | 
| 田中 久美子 | 青年心理学入門 | 木 | 2 | 
| 角田 豊 | 臨床心理学入門 | 火 | 3 | 
| 並松 信久 | 文明史入門 | 金 | 2 | 
| 笹部 昌利 | 前近代日本史入門 | 水 | 1 | 
| 本郷 浩二 | 近現代日本史入門 | 火 | 2 | 
| 嶋中 博章 | ヨーロッパ史入門 | 火 | 3 | 
| 藤本 茂生 | アメリカ史入門 | 金 | 2 | 
| 池田 昌広 | アジア史入門 | 火 | 5 | 
| 植野 浩三 | 考古学入門 | 水 | 3 | 
| 小林 一彦 | 日本古典文学入門 | 火 | 2 | 
| 草野 友子 | 中国古典文学入門 | 木 | 3 | 
| 友尾 豊 | 近現代日本文学入門 | 火 | 5 | 
| 髙山 秀三 | 近現代小説入門 | 水 | 1 | 
| 時田 浩 | 演劇論入門 | 月 | 2 | 
| 吉田 眸 | 映画論入門 | 金 | 3 | 
| 倉持 充希 | 美学入門 | 木 | 1 | 
| 宮嶋 幸子 | 日本美術入門 | 火 | 2 | 
| 倉持 充希 | 西洋美術入門 | 木 | 2 | 
| 松本 直祐樹 | 音楽史入門 | 月 | 2 | 
人間科学【英語以外】社会科学領域の展開科目
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 | 
|---|---|---|---|
| 金 | 1 | 並松 信久 | 日本の経済思想入門 | 
| 月 | 4 | 岡本 光治 | 日本経済論入門 | 
| 木 | 1 | 山内 太 | 現代日本経済論入門 | 
| 水 | 3 | 田原 慎介 | 経営学入門 | 
| 月 | 1 | 柴 孝夫 | ソーシャル・マネジメント入門 | 
| 月 | 3 | 伊藤 進 | 簿記入門 | 
| 土 | 1 | 船本 智睦 | 会計学入門 | 
| 火 | 1 | 成田 秀樹 | 刑事法入門 | 
| 金 | 1 | 岩本 誠吾 | 国際法入門 | 
| 木 | 5 | 河原地 英武 | 国際政治入門 | 
| 金 | 4 | 植村 和秀 | 政治哲学入門 | 
| 月 | 2 | 稲見 直子 | 社会学入門 | 
| 火 | 3 | 稲見 直子 | 現代社会論入門 | 
| 火 | 2 | 稲見 直子 | 社会調査入門 | 
| 火 | 3 | 大谷 誠 | 社会福祉学入門 | 
| 金 | 5 | 青木 慎太朗 | 現代社会福祉論入門 | 
人間科学【英語以外】自然領域の展開科目
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 | 
|---|---|---|---|
| 米原 厚憲 | 宇宙物理入門 | 火 | 5 | 
| 原 哲也 | |||
| 池山 説郎 | 科学史入門 | 水 | 3 | 
| 木村 俊作 | 物質と環境入門 | 木 | 3 | 
| 渡邊 篤史 | 現代科学入門 | 金 | 3 | 
| 益川 敏英 | |||
| 髙木 征弘 | 地球科学入門 | 火 | 4 | 
| 深畑 幸俊 | |||
| 池山 説郎 | 数学史入門 | 水 | 2 | 
| 林 芳樹 | 数学の拡がり | 水 | 5 | 
| 林 芳樹 | 実社会の数学 | 水 | 4 | 
| 森 隆一 | 統計学入門 | 木 | 5 | 
| 村田 英雄 | 化学入門 | 木 | 2 | 
| 木村 俊作 | |||
| 齋藤 敏之 | |||
| 臼井 忠男 | 健康危機管理論入門 | 木 | 2 | 
| 河邊 昭 | 生命の誕生と進化入門 | 月 | 3 | 
| 高橋 純一 | |||
| 里口 保文 | |||
| 小松 賢志 | 放射線と生命入門 | 金 | 2 | 
| 椿 宜高 | 生物と環境入門 | 水 | 2 | 
| 椿 宜高 | 水 | 3 | |
| 佐藤 洋一郎 | 食料と環境入門 | 金 | 5 | 
| 瀬尾 美鈴 | 病気とくすり入門 | 金 | 5 | 
| 中田 博 | |||
| 清水 昭男 | |||
| 花村 俊吉 | 動物の社会入門 | 火 | 1 | 
| 花村 俊吉 | 火 | 2 | |
| 中川 博満 | 情報の知財と倫理入門 | 火 | 1 | 
| 水口 充 | 情報メディア論入門 | 月 | 1 | 
| 伊藤 浩之 | 人間情報処理入門 | 土 | 2 | 
| 田中 宏喜 | |||
| 赤﨑 孝文 | |||
| 奥田 次郎 | |||
| 平田 昭夫 | |||
| 安田 豊 | 情報科学入門 | 月 | 3 | 
人間科学【英語】全領域の基本・展開科目
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 | 
|---|---|---|---|
| ルドビック キャサリン | Religion in Japan | 水 | 2 | 
| ルドビック キャサリン | Historical Origins of Modern Japan | 水 | 3 | 
| ギリス フルタカ アマンダ ジョアン | Approaches to Literature and the Arts | 木 | 4 | 
| 田本 秀子 | World Heritage Sites in Japan | 火 | 3 | 
| ジャメンツ マイケル エドワード | Modern Japanese Literature | 火 | 4 | 
| イケダ マリア | World of Management Science | 月 | 2 | 
| チャプル ジュリアン ケリー | Japanese Management and Business | 火 | 5 | 
| ゴディネズ ニエヴェス フェレル | Introduction to Japanese Politics | 火 | 4 | 
| グローテ ジョアナ キャロライン | People and Society | 木 | 2 | 
| ヒューバート ラッセル ポール | Considering American Society | 木 | 2 | 
| 足立 薫 | Ecology and Society | 金 | 4 | 
| 甲谷 結未 | Environmental Problems | 水 | 4 | 
| 水野 直子 | Japanese Science & Technology | 金 | 3 |