京都産業大学 卒業生の声

理学部

大阪ガス株式会社

御子神 智之さん

2016年 理学部卒業

Keywordsエネルギー関連

総合エネルギー会社におけるビッグビジネスのキーマンに

近畿2府4県へのガス供給をはじめ電気も扱う総合エネルギー会社において、コージェネ(ガス発電機)のメンテナンス契約などを担当しています。取引先は大規模な工場から病院、大学など。取引金額が高額になるため、交渉にはいかに説得力を持たせるかが重要です。そんな中で役に立つのが理学部での学びです。論述形式の課題が多く、契約書の記述や交渉に必要な語彙力や理論的な根拠の説明に活かされています。グループ・ディスカッションで身につけた、自分の意見を押し付けないこと、相手の意見にしっかり耳を傾けることにも気を配っています。その結果、メンテナンスの重要性をご理解いただき、料金とサービス内容について納得していただいたことで契約を締結できた際にやりがいを感じています。

仕事の流れとして、まずは営業担当がコージェネを提案し、導入が決まってからが私の出番になります。前述のようにメンテナンスについての契約が主たる業務ですが、機械のしくみなどあらゆることを知っておきたいとの思いから、メンテナンス工事の際には現場に立ち会っています。コツコツと身につけた知識やノウハウを活かして、将来的にはお客様から全面的な信頼を授かり、さらに大きな仕事を任される存在になりたいと考えています。

数多くのインターンシップから本命の企業を発見

就職活動については、比較的スムーズに進めることができたのではないかと思っています。 学生時代に頑張ってきたことなどの自己PRについて、早いうちから進路・就職支援センターの方々に添削やアドバイスをしていただいたからこそ、厳しい時期も乗り越えられた自負があります。模擬面接やグループ・ディスカッションの練習もしっかり積めたことが、本番での自信につながりました。

企業選びについては視野を広く持ち、医療関係から金融、流通業でもインターンシップを体験。そんな中でいちばんアットホームな社風を感じ、自分らしくのびのび頑張れそうだと感じたのが大阪ガスだったのです。24時間365日にわたり、広範囲のインフラを支える社会的意義の高い事業であることにも魅力を感じました。これから就職活動に取り組もうという皆さん、業種や企業についてはじめから絞り込まず、説明会やインターンシップには少しでも多く参加することが、自分にぴったりな会社を見つける最良の手段だと思います。

大阪ガス株式会社

在学生へのMessage

私は在学中、本当にたくさんの知識を獲得し、さまざまな経験を積むことができました。しかし今、最も大切な財産となっているのは、自らの行動で困難を突破した自信です。ある授業で壁にぶち当たった時、自主的に担当の先生のもとへ何度も足を運んでアドバイスをいただき、寸暇を惜しんで自習に励みました。その結果、試験では満足できる結果が得られたのです。もしあなたが困難にぶち当たったら、それを突破することで自分に自信を持てるようになるチャンス。学生の熱意としっかり向き合ってくれる先生も頼もしい味方です。

※掲載内容は取材当時のものです。

他の「理学部」卒業生

新着一覧