ダイバーシティシンポジウムの開催について
2025.02.10
3月4日(火)に、ダイバーシティをテーマにしたシンポジウムが開催されます。
ダイバーシティとは何か、本質的な部分に立ち返り、考える機会とするような内容です。
ぜひご参加ください。
ダイバーシティとは何か、本質的な部分に立ち返り、考える機会とするような内容です。
ぜひご参加ください。
開催概要
| テーマ | 一歩一歩、ワクワクする明日へ!私たちのダイバーシティ |
|---|---|
| 主催 | 同志社大学ダイバーシティ委員会 同志社大学ダイバーシティ研究センター |
| 共催 | 京都産業大学DE&I推進室 |
| 後援 | 全国ダイバーシティネットワーク |
| 日時 | 2025年3月4日(火)14:00~17:00 |
| 場所 | 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館KMB211 |
| 開催方法 | ハイブリッド形式(Zoom Webinar) ※情報保障(PC通訳)あり |
| 申し込み | 申し込みフォーム ※現地参加は2月28日締切、オンライン参加は当日12:00締切 |
| 参加費 | 無料 |
プログラム
| 開会挨拶 | 玉井 史絵氏(同志社大学副学長) |
|---|---|
| 趣旨説明 | 阪田 真己子氏(同志社大学ダイバーシティ研究センター長、文化情報学部教授) |
| 基調講演 | 小国 綾子氏(毎日新聞記者) タイトル:「多様性ってめんどくさい」と思ってしまうあなたへ |
| 取り組み報告 | 同志社大学の取り組み:阪田 真己子氏(同志社大学ダイバーシティ研究センター長、文化情報学部教授) 京都産業大学の取り組み:渡邉 泰彦(京都産業大学法学部教授) |
| パネルディスカッション | 学生から見たDEI推進ー明日元気になるためにー 登壇者:同志社大学学生、京都産業大学学生 ファシリテーター:梶山 玉香氏(同志社大学法学部教授) |
| 閉会挨拶 | 井㞍 香代子(京都産業大学副学長) |