DE&I 関連授業
男女共同参画、LGBTQ、人権、ライフイベント等
2025(令和7)年度 秋学期 開講科目
経済学部
- 「倫理学概論」柴原 弘志(月曜日1限)
- 「労働経済学B」東 雄大(月曜日4限)
- 「上級英語プログラムⅣ」イケダ マリア(火曜日2限)
- 「労働経済学B」ズベデリーコバー ミルカ(木曜日1限)
- 「グローバル経済論」大川 良文(木曜日3限)
- 「ライフデザイン特別講義」福井 唯嗣(木曜日4限)
経営学部
法学部
- 「憲法ⅡB(基本的人権論)」須賀 博志(月曜日2限)
- 「社会保障法Ⅱ」高畠 淳子(月曜日2限)
- 「警察政策論」浦中 千佳央(月曜日4限)
- 「労働法Ⅱ」岩永 昌晃(月曜日4限)
- 「国際法Ⅶ(国際機構法)」戸田 五郎(火曜日3限)
- 「2年次演習B」中山 茂樹(火曜日3限)
- 「2年次演習B」岡部 正勝(水曜日1限)
- 「3年次演習B(憲法)」中山 茂樹(火曜日3限)
- 「3年次演習B(社会安全政策論)」岡部 正勝(水曜日1限)
- 「グローカル人材PBL」中谷 真憲(木曜日4限)
- 「ファンダメンタル・セミナー」戸田 五郎(金曜日1限)
- 「2年次演習B」戸田 五郎(金曜日2限)
- 「憲法Ⅰ」中山 茂樹(火曜日2限 金曜日2限)
- 「自由演習(弁護士・弁護士会の公益活動)」中村 邦義(金曜日2限)
- 「少年法」服部 達也(金曜日2限)
- 「刑事司法と外国人」成田 秀樹(金曜日5限)
現代社会学部
- 「倫理学概論」柴原 弘志(月曜日1限)
- 「表象文化論」岡井 宏文(月曜日4限)
- 「ホスピタリティと企業活動」坂口 雅市(火曜日1限)
- 「キャリア開発論」木原 麻子・谷口 キヨコ(火曜日2限)
- 「現代社会の諸問題B」加藤 敦典 他(火曜日3限)
- 「比較社会論」前川 真裕子(火曜日3限)
- 「社会哲学」耳野 健二(火曜日3限)
- 「マンガ文化論」山中 千恵(木曜日1限)
- 「社会人類学」足立 薫(木曜日1限)
- 「ホスピタリティ人材育成論」坂口 雅市(木曜日3限)
- 「ジェンダー論」東 園子(金曜日1限)
- 「福祉社会とアダプテッドスポーツ」奥田 睦子(金曜日1限)
- 「ジャーナリズムの諸問題」清水 麻子(金曜日2限)
- 「マス・コミュニケーション論」鍵本 優(金曜日3限)
- 「社会学英語セミナーB」足立 薫(金曜日3限)
国際関係学部
外国語学部
- 「ニュースの読み解き方」堀川 諭(月曜日5限)
- 「インドネシア文学・文化概論Ⅱ」富永 泰代(火曜日4限)
- 「英語研究演習Ⅱ」鈴木 雅恵(火曜日4限)
- 「異文化コミュニケーションⅡ」田畑 恒平(火曜日5限)
- 「異文化理解入門」グローテ ヨシ ジョアナ キャロライン(水曜日2限)
- 「フランス文化概論Ⅱ」松田 真里(水曜日3限)
- 「英語研究演習Ⅱ」原田 由子(水曜日3限)
- 「英語研究演習Ⅳ」鈴木 雅恵(木曜日2限)
- 「日本語・コミュニケーション専門セミナー(異文化コミュニケーション論)Ⅱ」川久保 明日香(木曜日2限)
- 「Gender and Society」グローテ ヨシ ジョアナ キャロライン(木曜日3限)
- 「特別英語(異文化探検)」ランフォード クレイグ(水曜日4限 木曜日3限・4限)
- 「特別英語(異文化探検)」ブルックス ギャビン ジョン(水曜日3限・4限)
- 「特別英語(異文化探検)」平野 亜也子(木曜日3限・4限)
- 「Introduction to American Culture Ⅱ」宮澤 直美(金曜日3限)
- 「異文化理解概論」浅羽 真由美(金曜日5限)
文化学部
- 「法律学概論」寺川 史朗(月曜日2限)
- 「思想文化論B」藤高 和輝(月曜日3限)
- 「国際文化基礎演習B」シャ シーミン(月曜日4限)
- 「カルチュラル・スタディーズ」近藤 剛,志賀 浄邦, 田中 里奈(火曜日3限)
- 「比較文化概論」井尻 香代子 他(水曜日2限)
- 「観光人類学」中野 宏幸(水曜日2限)
- 「芸術文化論B」桑原 夏子(水曜日2限)
- 「国際文化演習ⅠB」藤高 和輝(木曜日3限)
- 「国際文化演習ⅡB」藤高 和輝(木曜日4限)
- 「国際文化基礎演習B」藤高 和輝(木曜日5限)
理学部
共通教育科目
- 「部落問題論」宮前 千雅子(月曜日2限、月曜日3限)
- 「人権のあゆみ」灘本 昌久(木曜日3限、木曜日4限)
- 「文化と心理」中村 飛鳥(金曜日3限)
- 「人権思想と現代社会」本郷 浩二(土曜日1限)
- 「臨床心理学」角田 豊(火曜日2限)
- 「人権を考える」灘本 昌久(火曜日2限)
- 「ボランティア論」相川 康子(火曜日3限)
- 「社会と人間の心理学」井上 かおり(火曜日4限)
- 「社会福祉学」大谷 誠(水曜日3限)
- 「実践ボランティア(サービスラーニング)」井上 泰夫(水曜日3限)
- 「現代社会福祉論」青木 慎太朗(木曜日5限)
- 「青年心理学」田中 久美子(金曜日1限)
注意事項
- 全ての回でDE&I 関連の講義を行うとは限りませんので、内容についてはシラバスを確認してください。
- DE&I が指すものは幅広いことから、一覧に掲載している授業は主なものであり、DE&I を扱う全ての授業ではありません。
- 他学部の科目を履修できるかどうか、履修要項や別冊ガイドを確認してください。
- 大学コンソーシアム京都が実施する単位互換科目でのDE&I 関連授業については、大学コンソーシアム京都のWebサイトをご覧ください。
- 諸事情により開講されないことがありますので、履修にあたっては開講状況等を確認してください。