2025.11.05

<共創チャレンジプログラム活動報告#12>ヒューマンインタフェースシンポジウムにて発表

発表を行うチームリーダーの武田さん
ポスター発表を行う後藤さん(左)と武田さん(中央)

情報理工学部の武田 悠大さん(4年次)、後藤 唯吹さん(1年次)と先端情報学研究科の松井 悠真さん(博士前期課程・1年次)は、デジタル製作・研究共創チャレンジプログラムの支援を受け、2025年9月10日(水)~12日(金)に開催されたヒューマンインタフェースシンポジウム2025に参加し、研究発表を行いました。

研究内容は「テキストウインドウスクロールのための視線入力の新しい利用方法」をテーマとし、テキストを自動スクロールするための新しい視線入力方法を検討・実装することを目的として研究を開始しました。

活動に際して苦労した点・失敗した点など

読書時間のスピードを比較する評価実験を行いましたが、発表までのスケジュールに時間の余裕がなく、データを集めるのに少し苦労しました。

活動に際して工夫した点・良かった点

発表までに様々な追加機能を実装することができたことは良かったと思います。

活動や発表を通して成長を感じた点

<先輩の立場から>

学会発表には、堅いイメージを持っていたため、参加前は不安もありました。実際に参加すると、研究に対して前向きな意見をいただくことができたため、自信に繋がりました。

<後輩の立場から>

多くの学生や研究者の方と交流することで、人との繋がりを広げることができました。

今後の展望について

今後は、開発したスクロールシステムを実用的な形に近づけるために、どのようにまとめていくのかを検討していきます。

後輩に向けたメッセージ

共創チャレンジプログラムでの活動は、先輩・後輩との繋がりを作ることができる良い機会だと感じました。研究に興味がある方や新しいことに挑戦したい人にとって貴重な経験の場になると思います。

来場者にデモ体験していただく様子
発表用ポスター

活動概要

チーム名 アイトラッカーズ
メンバー

松井 悠真さん(先端情報学研究科博士前期課程1年次)

武田 悠大さん(情報理工学部4年次)
後藤 唯吹さん(情報理工学部1年次)

アドバイザー教員 情報理工学部 田中 宏喜 教授
イベント名 ヒューマンインタフェースシンポジウム2025
開催日程 2025年9月10日(水)~9月12日(金)
開催場所 金沢工業大学 扇が丘キャンパス
(石川県野々市市扇が丘7-1)
関連リンク ヒューマンインタフェースシンポジウム2025