2025.11.06

「Makuake」式応援!「みたことない」を共感でカタチに!町家オープンカレッジvol.23開催

町家 学びテラス・西陣」では、大学生から社会人まで幅広い世代がともに学び、地域とつながり、地域との関わりや事業づくり、多様な生き方や暮らし方、働き方の選択肢を増やすことを目的とした学びの場「町家オープンカレッジ(略:MOC)」を定期的に開催しています。

第23回目となる町家オープンカレッジは「クラウドファンディング」をテーマとして、アタラシイものや体験を応援するプラットフォームMakuake」の企業広報マネージャーを務める高野 翔一氏をゲストに開催いたします。

大手食品メーカーの営業やPR会社を経て株式会社マクアケにジョインし、ものづくりを始めとした事業者の挑戦を後押しする広報に取り組まれている高野氏。

Makuakeは、ファン作りやPRのためだけではなく、それを足掛かりにビジネスやブランドを立ち上げる企業も増えていて、事業の原点にもなっています。高野氏による業界最前線のお話をヒントに、京都におけるものづくりやブランドづくりについて考えていきたいと思います。

企業広報PRの仕事や働き方に興味がある方、起業ブランド立ち上げを目指している方、Makuakeをやってみたいと思っている方はもちろん、誰かの挑戦やアタラシイものづくりを応援したい方にもぜひ。学生・社会人問わず、ご参加をお待ちしています。

概要

町家オープンカレッジvol.23
テーマ 「Makuake」式応援!「みたことない」を共感でカタチに!
ゲスト 高野 翔一氏(株式会社マクアケ 企業広報マネージャー)
日時 2025年11月19日(水)18:00~20:00
第1部18:00~19:00ゲストトーク・トークセッション
第2部19:00~20:00質疑応答・交流タイム
  • 第1部のみオンライン視聴も可能です。配信のみとなりますので、質問や交流をご希望される方は、対面でご参加ください。
場所
  • 対面「町家 学びテラス・西陣」(京都市上京区福大明神町128)
    ※自転車の駐輪場あり。バイクでの来室はできません。
  • オンライン
    ※前日にzoomのURLをお送りします。
対象 大学生(他大学生も歓迎)、地域・一般の方(高校生もどうぞ)
参加費 無料
定員 対面30人程度、オンライン(第1部のみ)50人程度
申込 申込フォーム
締切 2025年11月19日(水)13:00
企画運営 株式会社ツナグム
問い合わせ mmterrace-ksu@star.kyoto-su.ac.

ゲストプロフィール

高野氏

高野 翔一氏(株式会社マクアケ 企業広報マネージャー)

1984年生まれ。大手食品メーカーの営業やPR会社などを経験。PR会社では関西の大手テーマパークをはじめ、さまざまな領域のクライアントのPRを担当。2022年に株式会社マクアケへ入社。入社後は、コーポレート・サービス広報として携わりつつ、モノづくりを始めとした事業者の挑戦を後押しする広報を担当。 WEBメディア「ITmediaビジネスオンライン」などで寄稿記事も執筆中。2025年4月より企業広報のマネージャーに就任。

モデレーター

タナカ ユウヤ氏

タナカ ユウヤ氏(株式会社ツナグム取締役)

1984年生まれ。滋賀出身、京都在住。京都産業大学卒業生。2015年3月、株式会社ツナグムを設立。人と人、人と場のつながりから新しい事業や幅広いサービスづくりを行う。京都を拠点に複数のシェアオフィスやコワーキングの企画運営、商店街や地域に関わる事業を展開。京都への移住促進事業である「京都移住計画」は京都内外の行き来を生んでいる。