2025.11.01

【対象:2026年度入学生(文化学部)】ノートパソコンのスペックについて

文化学部にご入学される方は、以下のスペック(仕様)を満たしているノートパソコンが必要です。
なお、以下のスペックは、通常の学習時に想定される複数のアプリ(Microsoft Teams、Word、PowerPointなど)を同時に利用できますが、同時に使用した場合は機器に負荷がかかるため、快適な利用のためには可能な限りスペックが高いパソコンをご検討ください。ただし、下記の仕様を満たしているノートパソコンをお持ちの方は、新たに準備いただく必要はありません。

<文化学部教員からのメッセージ>

文化学部では、初年度の春学期からノートパソコンを使った授業が始まります。1年次には、Wordを用いたレポート作成やPowerPointでのスライド作成など、学修の基礎となる操作を行います。
ノートパソコンをお持ちでない方は、入学までに必ずご用意ください。推奨スペックを印刷して家電量販店等で相談いただくと安心です。また、本学の「天地館(1階)」にあるパソコンショップでも購入が可能です。
すでにノートパソコンをお持ちの場合は、まずはそのままお使いいただけます。2年次からはより高い性能が求められる実習も始まりますので、1年次の授業を受けながら様子を見て、必要に応じて買い替えをご検討ください。
また、高校までタブレットを中心に使っていたなど、パソコン操作に不安をお持ちの方は、春学期に開講される「情報処理実習」という授業をぜひ受講することをお勧めします。

推奨スペック

項目

スペック

備考

形状 ノート型パソコン

 

カメラ・マイク 内蔵
または外付けのUSBカメラ・マイク
外付けのカメラやマイクはトラブルを起こしやすいため、可能な限り内蔵をご検討ください。
CPU Intel Core i5以上、第13世代以降
またはAMD Ryzen 5以上、第4世代以降
(Celeron等の低性能CPUは不可)
Windows以外のOS(macOS等)は、該当するスペックに読み替えてください。
メモリ 16GB以上  
ストレージ 512GB以上
(SSD推奨)
 
OS Windows 11「Home」エディション
または「Pro」エディション
Windows以外のOS(macOS等)は、該当するスペックに読み替えてください。
Wi-Fi(無線LAN)など
通信環境
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6以降)対応 集合住宅に付属のWi-Fiを利用する場合、通信速度が遅くなることが多いためご注意ください。
オフィスソフト 大学の包括契約により
Microsoft Officeライセンスを無償提供
入学後は、Microsoft TeamsおよびWord、PowerPoint、Excelなどが無償でご利用いただけます。授業開始前に、本学の「Office365メール」のサイトで、入学後に発行される本学のユーザIDとパスワードを利用してインストールしておいてください。
ウイルス対策 OS標準機能または市販ソフト  
バッテリー 8時間以上の駆動
(JEITA測定法 Ver.2.0準拠)
 
外部モニター接続 HDMI
またはUSB Type-C
(DisplayPort Alternate Mode対応)
 
<参考サイト>

Microsoft Officeの無償提供についてー本学学生及び教職員対象

問い合わせ先

京都産業大学 文化学部事務室

〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 11号館1階
Tel :075-705-1941
Mail :bunka-jim@star.kyoto-su.ac.jp

文化学部事務室 窓口取扱時間

月~金曜日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜日:9:00~12:00
日曜日・祝日:休業につき取扱いいたしません。
※時期により、窓口時間を変更いたしますのでご注意ください。