Sagittarius

器械体操部とチアリーダー部の普段の活動について聞いてみた!

Writer
  • 野坂 朋弘さん
  • 新谷 百音さん
  • 山形 直さん
  • 小野 泰輝さん
  • 加藤 拓弥さん

常人離れした
技を披露する、
器械体操部と
チアリーダー部の
普段の活動について
聞いてみた!

常人離れした技を披露する、器械体操部とチアリーダー部の普段の活動について聞いてみた!

今回は、全学応援団チアリーダー部と器械体操部の普段の活動について迫りました。動画では、両部活の決めポーズ対決も行なっています。ぜひ見てみてください!
(動画は、記事下部、もしくは学生広報スタッフのInstagramをチェック!)

チアリーダー部

今回取材したのは、全学応援団チアリーダー部主将の堀井 宥佑さん(現代社会・4年次)と、主務の古谷 琉さん(国際関係・3年次)。普段は週に5日、18人の部員が総合体育館サブアリーナで練習しています。「チアリーダーは信頼のスポーツ。アクロバットな動きが多く、お互いに信じ合うことが重要です」というお話が印象的でした。主な見せ場は、硬式野球部やアメリカンフットボール部などの体育会所属クラブの応援。12月半ばの単独公演会は、在学生も見られるのでぜひ行きたいですね!

チアリーダー部

器械体操部

次に、器械体操部主将の住澤 唯瑠さん(文化・3年次)と、副主将の畠 実咲季さん(現代社会・3年次)にお話を伺いました。器械体操部の部員は25人。総合体育館のサブアリーナで、週4日練習しています。実は大学から器械体操を始めたという住澤さん。「経験はまだ浅いですが、周囲に頼りすぎず、自ら努力することを大切にしています」と話します。畠さんの体操歴はなんと14年。新しい技を習得することが楽しいそうです。今は、10月末の大会に向けて日々練習を頑張っています!

器械体操部

キャンパスツアー
スタッフに所属する
奥村さんにインタビュー!
スタッフとして抱く
本学への思いとは?

奥村 七海さん

今回は、キャンパスツアースタッフの奥村 七海さん(経済・3年次)にインタビュー。キャンパスツアースタッフの取り組みについてお話を伺いました。

キャンパスツアースタッフは、総勢120人。オープンキャンパスには、一度に3,000人もの来場者が訪れます。来場する高校生・保護者の方に「本学に入学したい!」と思ってもらうことを目指し、キャンパスを見学するだけでは分からない、リアルな学生の声を伝える努力をしているそうです。来場者に本学の魅力をより伝えられるよう、スタッフ同士で「なぜこの大学を選んだのか」や「自分の学部のおすすめポイント」などの情報を共有しています。また、先輩が後輩にツアーの案内方法を教えるなど、魅力をしっかり届けるための工夫も行っています。

そんな奥村さんが思う本学の魅力は、「学内で、学部の垣根を超えた学び・出会いがあること」。また、活動の中で特に印象に残っているのは、「高校3年生のオープンキャンパスで奥村さんに出会い、京都産業大学に入ることを決めました!」という新入生が、キャンパスツアースタッフの面接に来てくれたこと。奥村さんの熱意が伝わり、うれしい瞬間だったといいます。

奥村 七海さん
奥村 七海さん

キャンパスツアー
スタッフとして活躍する、
奥村さんの
お薦め京都グルメ!

奥村さんのお薦め京都グルメは、京都市北区紫野に位置する「さらさ西陣」の「キャロットケーキ」。「さらさ西陣」は、築95年の銭湯をリノベーションし、2000年にさらさ2号店としてオープンしました。映画のロケ地としても利用されており、店内は格天井(ごうてんじょう)と開放感やレトロな雰囲気が味わえます。

ボリュームたっぷりの「トルコライス」をはじめとするランチメニューも人気ですが、奥村さんのお薦めはカフェメニューの「キャロットケーキ」と「プレーンラッシー」。特に「キャロットケーキ」は、初めて食べたときには感動したそう。

実際に学生広報スタッフも食べてみました!キャロットケーキは、シナモンのふんわりとした香りとクルミの食感がアクセント。上に乗った濃厚なチーズクリームともよく合います。「プレーンラッシー」はヨーグルトベースの爽やかな酸味とさっぱりとした甘みがあり、キャロットケーキにぴったりでした。

ぜひ皆さんも味わってみてください!

全学応援団チアリーダー部の取材では「チアリーダーは信頼のスポーツ」という言葉が印象的で、チーム内の信頼関係の大切さを実感しました。器械体操部の取材では、今まで未経験の器械体操に挑戦している住澤さんの姿を見て、私も何か新しいことに挑戦してみたいという気持ちが芽生えました。

また、総勢120人ものメンバーが同じ目標に向かって頑張るキャンパスツアースタッフの取材では、彼らの活動や取り組み方が、とてもしっかりしていることに驚きました。奥村さんの本学への愛や、スタッフの皆さんが熱い思いを持って活動していることが感じられました!

Writer取材をした人
  • 野坂 朋弘さん
    国際関係学部 3年次
  • 新谷 百音さん
    文化学部2年次
  • 山形 直さん
    文化学部 1年次
  • 小野 泰輝さん
    情報理工学部 1年次
  • 加藤 拓弥さん
    経営学部 1年次

SNS

SNSでもSagittarius編集部の最新情報を発信しています。 気軽にフォローお願いします!

  • X
  • Instagram