アジア言語学科日本語・コミュニケーション専攻 先輩の学び 日本語・日本文学や日本を内・外から見つめ、日本と世界の懸け橋に 世界中で約380万もの人が日本語を学んでいます。言語そのものへの興味、アニメ、J-POP、歴史・文学への関心など、理由はさまざまです。また、国内では在留外国人が増加傾向にあり、日本語の学習を必要とする人が増えています。 そんな日本語は、どういう言語なのでしょうか。 言語の一つとして日本語を捉え、日本語の性質やルールを深く考えてみませんか?そして、他の言語と比較する、技を駆使して創造された文学作品を読むなどして、その裏にある社会的慣習や文化の違いを探求してみませんか?さらに、日本語教師と国語科教員(中学・高校)の双方を目指してみませんか? 専攻紹介 授業科目紹介 卒業レポート 日本語教師養成プログラム 海外での日本語教育実習 国語教職課程 留学体験記 教員紹介 NEWS ニュース 【外国語学部】英会話動画の公開。「Uberに初日でいきなり怒られたベルギ...2025.03.07 【外国語学部】アジア言語学科 日本語・コミュニケーション専攻の学生2人が...2025.01.15 【外国語学部】公式YouTube 学生の1日をVlogで紹介!2024.12.27 【外国語学部】本学の日本語教員養成プログラムが文部科学省より「登録実践研...2024.12.20 【法学部×外国語学部】2024(令和6)年度「司法外国語プログラム」説明...2024.07.03 ニュース⼀覧へ カリキュラムマップ 先輩の学び 日本語・コミュニケーション専攻 日本語って面白い!いつか母国語で日本の魅力を伝えたい。 日本語・コミュニケーション専攻 2年次 小泉 由奈さん 日本語・コミュニケーション専攻 「伝える」ことの本質と、日本語の奥深さに気付かされる。 日本語・コミュニケーション専攻 3年次 田中 倭子さん 日本語・コミュニケーション専攻 日本語を「言語」として学ぶことで見えるもの。 日本語・コミュニケーション専攻 3年次 山田 聡司さん 留学体験記 日本語・コミュニケーション専攻 留学体験記はこちら