卒業生の証明書発行について
卒業生の証明書コンビニ発行サービス・郵送受取りサービスについて
申請の方法について
お知らせ
夏期休業期間の取り扱いについて
なお、証明書コンビニ発行サービス(既にIDを取得されている方)はご利用いただけます。発行できる証明書は以下の表をご確認ください。
閉室期間およびこの期間直前の申請分の取り扱いは以下の通りです。ご確認のうえ、お早めに申請いただきますようお願いいたします。
●証明書コンビニ発行サービス利用申請(新規登録)
申請内容を確認後、申請結果をメールにてお送りいたします。
・8月 9日(火)PM12:00~8月21日(日)申請 → 8月22日(月)以降
・8月25日(木)PM12:00~8月29日(月)申請 → 8月30日(火)以降
●郵送受取りサービス
申請内容を確認後、随時発行いたします。
・8月 9日(火)PM12:00~8月21日(日)申請 → 8月22日(月)以降
・8月25日(木)PM12:00~8月29日(月)申請 → 8月30日(火)以降
なお、英文証明書については、取り扱いが異なりますのでご注意ください。
・8月 9日(火)PM12:00~8月21日(日)申請 → 9月 5日(月)以降
・8月25日(木)PM12:00~8月29日(月)申請 → 9月12日(月)以降

海外への証明書送付につきまして(事前にご相談ください)
新型コロナウイルス感染症の世界蔓延に伴い、一部の国・地域宛てEMS(国際スピード郵便)の一時引受停止および遅延が発生しております。申請の際は事前に日本郵便ホームページにて引受状況をご確認ください。
現在、引受可能な国へ対応するため、申請を受け付けておりますが、引受停止中の国は指定されませんようご注意ください。引受停止となっている国・地域を指定して申請された場合は、返金出来かねますのでご了承ください。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます様お願い申し上げます。
本学発行の証明書を外務省に提出する予定の方へ
外務省にてコンビニ発行の証明書が受理されないケースが発生しています。
海外における就労査証(ビザ)等の申請・認証に伴い、本学発行の証明書を外務省へ提出される方は、郵送受取りサービス、教学センター窓口、郵送での申請のいずれかで申請してください。
また、申請の際、備考欄に外務省へ提出する予定である旨、記載をお願いします。
ご利用方法
『既にIDを取得された方』は「ログインサイト」からご利用ください。
海外へ送付をご希望の場合は事前にご相談ください。
- 「証明書コンビニ発行サービス」操作の流れ
- 「郵送受取りサービス」操作の流れ
- 郵送受取サービスは、土曜日の発送をしておりません。
ご利用いただける学部・研究科
全学部・全研究科
※科目等履修生・交換留学生は、証明書コンビニ発行サービスに対応しておりません。
ご利用いただける証明書の種類(卒業生)
対象 | 種類 | コンビニ 発行 |
郵送受取り | 発行 手数料※2 (1通) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
和文 | 英文 | 和文 | 英文 | |||
学部 | 卒業証明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | 500円 |
成績証明書※1 | ○※1 | ○※1 | ○ | ○ | 500円 | |
学位授与証明書 | ○ | 500円 | ||||
在籍期間証明書 | ○ | ○ | 500円 | |||
在籍期間証明書(年金申請用) | ○ | 500円 | ||||
退学証明書 | ○ | 500円 | ||||
研究科 | 修了証明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | 500円 |
成績証明書※1 | ○※1 | ○ | ○ | 500円 | ||
成績証明書(法務研究科) | ○ | ○ | 500円 | |||
学位授与証明書 | ○ | 500円 | ||||
在籍期間証明書 | ○ | ○ | 500円 | |||
在籍期間証明書(年金申請用) | ○ | 500円 | ||||
退学証明書 | ○ | 500円 |
卒業証明書・修了証明書は、コンビニ発行が可能です。
※1 2001年度以前入学の学部生および2008年度以前入学の大学院生の方、出力可能な該当入学年の中で選択可能な証明書に表記されない方、お手数おかけいたしますが、郵送受取サービス又は郵送申請をご利用ください。
※2 証明書発行手数料(上記)の他、コンビニ発行サービスまたは郵送受取りサービスの利用時には、下記の料金が別途かかります。
・システム利用料(コンビニ発行サービス・郵送受取りサービス利用時):1回の申請につき140円
・別途印刷代として印刷枚数に応じた料金が必要です。(コンビニ発行サービス利用時)
・郵送料(郵送受取りサービス利用時):郵送料実費額(レターパック(国内)・EMS(海外))
※科目等履修生・交換留学生の証明書は、教学センター(10号館 1階)へお問い合わせください。なお、発行には3日程度(土・日・祝日を除く)要します。
※上記以外の証明書が必要な場合は、教学センター(教務担当)へお問い合わせください。
※シラバスは、2009年度以降履修の科目は、シラバス検索から印刷をしてご利用下さい。それ以前に履修された科目については、教学センターにお問い合わせください。
ご利用に関する注意事項
本サービスの利用申請について
初回に本サービスの利用申請が必要となります。教学センターで利用申請の受付を行います。
※在学時にお使いのPOSTのID/パスワードはご利用できません。
授業期間中は、原則として平日午前の申請分は当日17時まで、それ以外は翌営業日の午前中までに、受付処理を行います。
※祝休日や休業期間は受付処理を行いませんのでご注意ください。
本人確認用書類の種類とアップロード時の留意事項
健康保険証・運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)等です。
なお、本人確認書類には、第三者に取得制限があるものや要配慮個人情報が含まれているため、アップロード時にマスキングを施していただく必要があります。
本人確認書類 | 備考 | マスキングが必要な情報 |
---|---|---|
健康保険証 | 有効期限内のもの。 カード型で、裏面に現住所の記載がある場合は、裏面も必要です。 |
表面:保険者番号、被保険者 記号・番号、 通院歴(記載がある場合) 裏面:臓器提供意思表示欄 |
運転免許証 | 有効期限内のもの。裏面記載のある場合は、裏面も必要です。 | 表面:免許の条件等欄 (記載がある場合) 裏面:臓器提供意思表示欄 |
パスポート | 有効期限内のもの。 | 本籍、国籍 |
個人番号カード (マイナンバーカード) |
有効期限内のもの。表面のみ。 | 臓器提供意思表示欄 |
※マスキングの方法
下記のいずれかの方法でご対応をお願いいたします。
方法①:本人確認書類原本の該当部分のみを付箋やメモなどで隠したうえで、撮影もしくはスキャンした画像をアップロードする。
方法②:書類原本を撮影もしくはスキャンした画像の該当部分のみを、ペイントソフト等で塗りつぶしたうえでアップロードする。
※氏名・生年月日・住所・公安印等、本人確認に必要な情報や書類の真贋判定に関わる部分は隠さないようご注意ください。
厳封が必要な方について
郵送受取サービスをご利用ください。
郵送オプション 厳封欄の「希望する」にチェックを入れてください。
証明書に記載される氏名について
証明書に記載される名前は「在学時の氏名」となります。改姓後の氏名で発行することはできません。
電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITA®の技術により、偽造抑止が施されています。
また、コピーして使用することは出来ません。
※POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
取得した情報について
取得した情報は、京都産業大学個人情報保護規程および関連諸規程に基づき、証明書発行業務の範囲に限り利用します。
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
問合せ先 | 電話番号 |
---|---|
証明書発行サービスコールセンター (24時間対応) |
Tel.052-265-8397(9:00~17:00) Tel.06-6809-4327(17:00~9:00) |
教学センターの窓口・郵送での申請
Web申請以外で窓口・郵送での申請を受付しています。
窓口・郵送での申請は、こちらをご確認ください。
学籍、成績データ等に関する問い合わせ
問合せ先 | 電話番号 |
---|---|
教学センター(教務担当) (平日9:00~16:30/土曜日9:00~12:00) |
Tel.075-705-1425 |
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 教学センター
〒603-8555京都市北区上賀茂本山(10号館1階)
Tel.075-705-1425
窓口取扱時間
月~金曜日:9:00~16:30
土曜日:9:00~12:00