セクシュアル・ハラスメント等人権侵害の防止
セクシュアル・ハラスメント等の人権侵害を受けたら?
あなたがセクシュアル・ハラスメントを受けたり、差別や嫌がらせにあい、苦痛に思ったら、一人で悩まないで、人権センター・専門相談員もしくは窓口相談員にご相談ください。
これってハラスメント?苦痛を感じたら、一人で悩まず相談を!!
人権センターでは、セクシュアル・ハラスメント等人権侵害の相談窓口を設置しています。
相談取扱例
※プライバシーの保護に努め、秘密は厳守します。安心してご相談ください。
セクシュアル・ハラスメント等人権侵害の防止
京都産業大学では、教職員や学生など、すべての構成メンバーの教育・研究環境を快適なものにするために、「学校法人京都産業大学人権侵害・ハラスメントの防止及び対応ガイドライン(PDF)」「学校法人京都産業大学セクシャル・ハラスメントの防止及び対応ガイドライン(PDF)」を制定しています。
すべての構成員は、セクシュアル・ハラスメント等人権侵害のない安全な大学で、勉学に励み、充実した教育・研究・勉学の生活を送る権利を保障されています。
万一、セクシュアル・ハラスメント等人権侵害の被害を受けたと思ったときは、ひとりで悩んだり、自分を責めたりしないでください。京都産業大学は、あなたの訴えに耳を傾け、真摯にその解決をはかります。
相談は、人権センター・専門相談員か、窓口相談員に電話や電子メールでご連絡いただくか、人権センターまで直接おいでください。匿名でもかまいません。被害を目撃した第三者の方も相談できます。また学内だけでなくアルバイト先や就職活動中に出会ったセクシャル・ハラスメントでも、相談の対象になります。
被害を訴えたあなたの秘密は厳守されますので、安心して相談してください。京都産業大学は、被害者の立場に立った解決策を講じます。
相談員
専門相談員
月曜日:12:30~16:30(人権センター在室)
Tel.(直通)075-705-1954
※専門相談員への直通電話がつながらない等、お急ぎの場合は人権センターへご連絡ください。
窓口相談員
教員
- イケダ マリア(経済学部)
- 古村 公久(経営学部)
- 若狭 愛子(法学部)
- 前川 真裕子(現代社会学部)
- 松島 佳子(現代社会学部)
- 北澤 義之(国際関係学部)
- 渡辺 史央(外国語学部)
- 山縣 淳子(理学部)
- 河合 由起子(情報理工学部)
- 三瓶 由紀(生命科学部)
事務職員
- 大西 陽子(法学部事務室)
- 中森 一恵(文化学部事務室)
- 野村 明美(生命科学部事務室)
- 森 由佳(入学センター)