【情報理工学部】情報理工学部の学生らが「ゆる楽器ハッカソン2023 IN大阪」に参加!MESH賞を受賞!

2023年11月12日(日)、関西大学千里山キャンパスで開催された「ゆる楽器ハッカソン2023 IN 大阪」へ情報理工学部の学生5人と卒業生1人、現代社会学部の学生1人が3チームに分かれて参加しました。このイベントは、誰もがすぐに演奏できる「ゆる楽器」の開発を目指したもので、ゆる楽器の開発のためのツールとしてソニーグループのIoTブロック「MESH(メッシュ)」、ロボットトイ「toio(トイオ)」、低消費電力マイコンボード「SPRESENSE」などのさまざまな機材が用意され、デジタルとアナログを融合させたものづくりが行われました。

イベントでは参加した3チームのうち、ダイヤル式の楽器で回して音階を変える「黒デルPhone」を制作したチーム「猫のひげ2本」が、MESH賞を受賞しました。

受賞チーム名:猫のひげ2本/作品名:黒デルPhone

受賞した学生

岩田 快道さん(情報理工・2年次)
塚田 桃香さん(現代社会・3年次)

作品の特長

ダイヤル式の楽器で回して音階を変えます。受話器の傾きによってオクターブが変わる仕組みのため1人でも複数人でも楽しめます。

工夫した点

音楽に対する知識がなくても演奏できることを意識し、既存の楽器とは違う"回す"というやり方や、楽器を持ち上げたり、力がない方でも楽器を置いたまま指1本で演奏できるようにしました。
アイデア発想フェイズの様子
MESHを使用したゆる楽器を制作中

イベントの様子

関連リンク