京阪電車三条駅構内にて三条大橋の魅力を発信!三条大橋へのメッセージで作成したモザイクアート展示記念セレモニー
2023.06.14
京都産業大学現代社会学部 鈴木 康久ゼミ(専門:水文化)は、「水がむすび、新たな価値を生み出す社会」をテーマに活動をしています。これまでの取り組みを基に、学生や地域住民から三条大橋に関するメッセージ約360件を集め、それらのメッセージを元にモザイクアートを制作。このたび、京阪電車 三条駅構内にてその作品を発表・展示し、三条大橋の魅力を発信します。
【本件のポイント】
- 鈴木ゼミは、本学の課題解決型学習(PBL)*において、京都市橋りょう健全推進課から提供された「企業版及び個人版のふるさと納税を利用した三条大橋への寄付制度の効果的な広報方法の調査、検討」の課題に取り組んでいる。2019年からは、三条大橋の認知度向上を目的にポスターを制作し、京都市営地下鉄の駅構内や京都市内を走る京阪グループのバス会社4社において約500台の車内に掲示された。
- 本取り組みでは、鈴木ゼミの学生の発案で近隣住民や学生、三条駅の利用者などから三条大橋へのメッセージ約360件を集め、モザイクアートを制作。そして、このたび、京阪電車 三条駅構内にて、展示記念セレモニーを開催する。
- 本取り組みは京阪ホールディングス株式会社の「京阪沿線魅力再発見2023『ぶらり街道めぐり』」~水の路編~の一環として採用され、合わせて、同日10:30から実施される京阪ホールディングス株式会社との共催歴史探訪ウォーク「京産歩(きょうさんぽ)~三条大橋散策ツアー~」(衹園四条駅→鴨川運河→瑞泉寺→高瀬川→三条大橋→三条駅)のガイドも担当する。
*PBL(Project Based Learning)とは、企業から提供される課題に学生がチームで挑戦し、課題解決活動を通じて実社会で必要となる心構えや能力を身につける実践指向型の学びのこと。
リリース日:2023-06-14
三条大橋モザイクアート 展示記念セレモニー
日時 | 2023年6月28日(水) 12:30 ~ 12:55 |
---|---|
場所 | 京阪電車 三条駅改札外コンコース(北東角) |
参列予定者 | 京都産業大学 副学長 小林 満 および 現代社会学部 鈴木ゼミ生 京都市長 門川 大作 氏 京阪電気鉄道株式会社 代表取締役社長 平川 良浩 氏 |
展示期間 | 2023年6月29日(木)~7月31日(月) |
モザイクアート

- お問い合わせ先
-
現代社会学部 鈴木 康久 教授
内容について:京都産業大学現代社会学部 鈴木 康久 教授
Mail:ksuzuki@cc.kyoto-su.ac.jp
取材について:京都産業大学 広報部
Tel.075-705-1411