グローバルコモンズQ&A

Q1. グローバルコモンズって何ですか?

グローバルコモンズは、異文化理解を深め、生きた語学力を身につける語学学習に特化した空間です!言語を学ぶための資料、会話ラウンジ、各種ワークショップなどのサービスも提供されています。Let's challenge!! 

Q2. 誰が利用できますか?

京都産業大学の学部生、大学院生なら誰でも利用できます。
グループ学習室およびDVDブースを利用する場合のみ申請が必要です。 

Q3. 開館時間は何時ですか?

 開講期間中は、(平日)8:45~19:00 (土曜)8:45~13:00、 授業休業中は、(平日)8:45~16:30 (土曜)8:45~13:00となります。 

Q4. スペースの事前予約は出来ますか?

学生の事前予約はできません。
教職員は、グローバルコモンズトップページの「スペース予約はこちら」から、原則利用日の3ヶ月前から利用日の7日前まで予約が可能です。
ただし、授業利用に限り、利用日の前年12月1日から利用日の7日前まで予約が可能です。
予約可能なスペース、予約方法は、利用ガイドのページをご確認ください。

Q5. 飲食は可能ですか?

ペットボトル飲料や、蓋付で倒れてもこぼれないマイボトルなどの持ち込みはOKです。
食事等の持ち込みは原則NGです。 

Q6. サークル等の集まりで利用は可能ですか?

 グローバルコモンズは、学習をするためのスペースですので、原則行えません。 

Q7. 配架資料(書籍/視聴覚資料)を借りたい。

一部の書籍については、貸出をしています。図書館利用規程における普通貸出20冊2週間、多読資料貸出3冊2週間となります。
※学生証、教職員証の提示が必要です。 視聴覚資料は、館外持ち出し禁止です。 

Q8. イベント(アクティビティ・ワークショップ等)は誰でも参加可能ですか?

 原則、本学学生・教職員ならどなたでも参加可能です。 

Q9. 個別英語学習支援の申込とは何ですか?

授業以外の英語学習の相談ができます!

どんな相談ができる?
  • 英語学習(リーディング、リスニング、検定試験対策など)に関すること
  • 英語ライティング(レポート・エッセイ・学術論文作成など)に関すること
  • 英語プレゼンテーションやスピーチ(資料作成・構成内容・発表方法など)に関すること
    ※ 英語の校正(proofreading)や添削、代筆、問題集の解説などはできません。また、授業内容に関する質問は、授業担当教員にご相談ください。
    ※ 英語による学術論文作成の相談については、指導教員の了承の得て申し込んでください。
申し込み方法は?

グローバルコモンズトップページ「個別英語学習支援の申込みはこちらへ」をクリック、または、レセプションカウンターで申し込みをしてください。(1回40分事前予約制)
相談可能時間帯  平日(祝日を除く) 9:00~16:00(但し、13:00~14:00を除く)

グローバルコモンズのお問い合わせ

京都産業大学 グローバルコモンズ

〒603‐8555
京都市北区上賀茂本山 サギタリウス館1F
Tel.075-705-0952
s-gc@star.kyoto-su.ac.jp