在学生の声

Episode 79
法学部
SA

教わる、教える、手を取り合って学びを深める。

むすぶ人

  • 法学部 3年次 布施 杏奈さん 法学部 3年次 髙﨑 洸さん

法学部には、スチューデント・アシスタント(SA)という仕組みがある。志願した2年次以上の学生が、教員のアシスタントとして1年次の授業に参加し、後輩たちの細かな疑問やつまずきをサポートするのだ。「気軽に質問ができる1年生だけでなく、過去の学びをアウトプットするSAにも大きなメリットがあります」と、3年次でSAを経験した法律学科の布施は話す。
「法律という分野は学び始めのハードルが高いです。授業内でディスカッションをするといっても、知識がないと問題の本質がどこにあるかわからないんです。そんなときに、私たちがサポートします。授業中なにか聞かれても答えられるように、自分たちも復習やリサーチをするようになり、知識がより深くなっていることに気付きました」

法政策学科の3年次にSAを志願した髙﨑は、後輩とのコミュニケーションのなかで新たな発見があったという。
「政策の有効性や改善点を議論するディスカッションに、進行とまとめのサポート役として関わりました。後輩たちの意見を論理的にまとめようとするときに、今までの法律の学びが役に立つんです。学んだことを誰かに説明してみると、今まで知っていただけのことに自分なりの解釈が見つかって、腑(ふ)に落ちるような感覚を覚えました」。
法律とは、人が関わるなかで必要となるもの。法学部にはSAと後輩が、お互いに手を取りながら成長していく環境があるのだ。

※掲載内容は取材当時のものです。

新着一覧

  1. 文系 理系
    • 起業を目指す仲間と、起業に挑む。
    • 2024.04.01
  2. 学生 留学生
    • キャンパスの中で、グローバルな出会い。
    • 2024.04.01
  3. 学生 社会人
    • 「仕事」とは何か、社会人と学ぶ。
    • 2024.04.01