
終了しました。ご来場いただきありがとうございました。
京都府内 唯一! 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の全面協力!
小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還カプセルや持ち帰られた実物試料を特別に展示します
【特別展示】小惑星探査機はやぶさ2のたまてばこ~帰還カプセルとリュウグウのかけら~
日時 |
2022年11月9日(水)-13日(日) [5日間] 10:00~19:00(最終入場18:30) |
---|---|
場所 |
神山天文台(京都市北区上賀茂本山) |
展示物 |
|
入場 |
事前予約(先着順)が必要です。入場無料です。 |
対象 | 広く一般の方を対象としています(年齢などは定めていません)。 |
その他 |
学生食堂を利用できます。 |
協力 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
主な展示物
※帰還カプセルおよびリュウグウサンプル展示エリアでは、動画・写真問わず、撮影はできません。
展示解説パネル
※解説パネルの著作権は神山天文台に帰属します。転用、再配布は固くお断りします。
予約について(特別展示・シンポジウム共通)
【留意事項】
- 一度に30名様までお申し込みいただけます。31名以上でのご来場を希望される場合は、事前に神山天文台事務室までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症などの状況により中止となる場合がございます。
- 会場に来る前に37.5度以上の発熱、咳などの症状がないことを確認してください。
- 会場では、アルコール消毒、マスクの着用など新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止への協力をお願いします。
- 観覧中にマスコミ関係者による撮影・取材が入る可能性があります。
- 観覧中にスタッフがイベントの様子を撮影し、京都産業大学の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動報告で使用させていただく可能性があります。
- 提供いただいた個人情報は、本展示の運営に使用します。これ以外の目的には利用しません。(保存期間:特別展示終了後1ヶ月)
【シンポジウム】彗星×小惑星~はやぶさ2の先へ~

京都産業大学神山天文台 特別展示『小惑星探査機はやぶさ2のたまてばこ~帰還カプセルとリュウグウのかけら~』開催を記念して、関連シンポジウム『彗星×小惑星~はやぶさ2の先へ~』を開催します。
日時 |
2022年11月12日(土) 14:00-16:00(13:30開場) |
---|---|
場所 |
京都産業大学 神山ホール(京都市北区上賀茂本山) |
入場 |
事前予約(先着順)が必要です。入場無料です。 |
対象 | 広く一般の方を対象としています(年齢などは定めていません)。 |
講演では、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに接近して行った全球探査や、帰還カプセルによってリュウグウ表面より地球に持ち帰られたサンプル(かけら)の実験室分析から明らかになったリュウグウの正体について、実際にJAXAの管制室で「はやぶさ2」を見守っていた杉田精司氏からご紹介いただきます。
パネルトークでは、小惑星探査機「はやぶさ2」の結果を受けて将来のJAXAの探査計画がなにを目指そうとしているのか、特に太陽系小天体に焦点を当てて、何が問題で、何が必要なのか?といった点について、小惑星探査のスペシャリストである杉田精司氏、流星・彗星研究のスペシャリストである渡部潤一氏、天文観測機器開発のスペシャリストである池田優二氏をゲストにお迎えし、さまざまな裏話しを交えながら宇宙探査の未来について議論いたします。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 | 開場・受付開始 |
14:00 | 学長あいさつ |
14:10 | 【講演】はやぶさ2の全球光学観測とサンプル分析が明らかにしたリュウグウの歴史 講師:杉田 精司 氏 |
15:00 | 【パネルトーク】はやぶさ2の先へ パネラー:渡部 潤一 氏、杉田 精司 氏、池田 優二 氏 司会:河北 秀世 |
16:00 | 終了予定 |
登壇者プロフィール




関連イベント
日時 | イベント名 | 会場 |
---|---|---|
2022年9月18日(土) 13:00~15:00 |
【地方公開講座】小惑星・彗星・流星 地球に生命をもたらしたもの |
福岡国際会議場 (福岡県福岡市博多区) |
2022年11月12日(土) 14:00~16:00 |
【シンポジウム】彗星×小惑星~はやぶさ2の先へ~ |
京都産業大学 神山ホール |
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 神山天文台
窓口取扱時間:月曜日~金曜日9:00~16:30、土曜日14:00~20:00 ※休館日を除く
Tel.075-705-3001 Fax.075-705-3002