グローバル・サイエンス・コース(GSC)では、コース登録生の月次イベントとして英語のスキルアップのためのワークショップや講演会を毎月開催しています。
第6回Monthly GSC11月
・日時:2025年11月12日(水)16:45~18:15
・場所:グローバルコモンズ
・内容:「英語プレゼンテーション作成ワーク」
GSCでは、自分の専門分野を英語で理解し、発表や対話を通じて研究成果や考えを伝える「発信力」を育成することを目標の一つとしています。その取り組みの一環として、毎年秋学期には英語プレゼンテーションの作成と発表会を行っています。
11月は「英語プレゼンテーション作成ワークショップ」を実施し、学生たちが自分の専門分野を英語でわかりやすく伝える力を磨きました。
学部別プレゼンテーションテーマ
・1年次生:「所属学科・学部」の紹介
・2年次生:「所属学科での具体的な面白い学び(講義/実験/実習)」もしくは「所属学科の学びの体系」の紹介
・3年次生:「自分が興味を持っている研究分野」の紹介
・4年次生: 自分の卒業研究の「背景」
イベントの様子
イベント冒頭では、理学部の岸本 真 教授より、プレゼンテーション作成のポイントについてレクチャーがあり、「専門用語を噛み砕き、高校生や他学部の学生にもわかる説明を心がけること」というアドバイスがありました。ワーク中は、岸本教授のほか、黒坂 光 教授、三嶋 雄一郎 教授、木村 成介 教授(いずれも生命科学部)がサポート。学部を超えた交流も活発に行われました。


休憩時間には、GSC学生リーダーがお昼休みに開催中の「Kahoot!」(ミニ英語学習会)が実施されました。参加者は英語で出題されるクイズに参加し、正解が発表されるたび盛り上がりを見せていました。


今回イベントに参加した学生からは、「他学部の学生や先生方と相談しながら作業ができてよかった。」「他学科の方が自分の研究に興味を示してくれたのが嬉しかった。」「12月の発表会でほかの学生の発表を見るのが楽しみ」などの感想がありました。改めて、自身の学んでいる内容・分野の魅力に目を向け、互いに交流することで良い刺激を受けたようです。
今回作成した内容は、これから各自でブラッシュアップし、12月のMonthly GSC「英語プレゼンテーション発表会」にて、1年次生はペアで、2年次生以上は個人で発表する予定です。GSC生の発表を是非見に来てください。
次回 Monthly GSC 12月
・内容:英語プレゼンテーション発表会
・日時:12月10日(水)16:45~18:15
・会場:真理館 3階 SR312教室
※当日は4教室に分かれて発表します