2026年度に法学部へご入学される方は、下記の推奨スペック(仕様)を満たす携帯可能なパソコンをご準備ください。学習にあたって複数のソフトウェア(たとえばMicrosoft TeamsとMicrosoft Word)を同時に利用する必要が生じますが、そのような場合でも快適に動作するスペックです。下記のスペックを満たしているパソコンをすでにお持ちの方は、新たにご準備いただく必要はありません。
推奨スペック
| 項目 | スペック | 備考 |
|---|---|---|
| 形状 | ノート型パソコン |
通学やキャンパス内での移動を考えると、1.5kg以下、理想的には1.3kg程度の軽量モデルを推奨します。 |
| カメラ・マイク | 内蔵カメラと内蔵マイクが装備されていること 外付けのUSBカメラ・マイクでも対応可能 |
オンライン授業に加え、インターンシップや就職活動の面接等にも利用されるため、カメラ・マイクは必要な機能です。内蔵型が理想的ですが、外付けでも対応可能です。 |
| CPU | Intel Core i5以上、第13世代以降 またはAMD Ryzen 5以上、第4世代以降 (Celeron等の低性能CPUは不可) |
これらのCPUは、一般的な学術用途には十分な性能を提供できます。 |
| メモリ | 16GB以上 | 複数のアプリケーションを同時に使用する際には十分なメモリが必要であり、16GB以上であればスムーズな動作を保証できます。 |
| ストレージ | 512GB以上 (SSD推奨) |
512GBは、学習資料を保存するのに十分な容量です。SSD(ソリッドステートドライブ)はHDD(ハードディスクドライブ)より高速で信頼性が高いので、これを推奨します。 |
| OS | Windows 11「Home」エディション または「Pro」エディション |
本学の情報処理環境はWindowsを主としてサポートしており、マニュアル等はWindowsを基準に提供していますので、Windows登載機種を推奨します。macOSやiOS等のOSを登載した機種も本学の通信環境を利用可能ですが、問題が生じた場合に充分なサポートができませんので注意して下さい。 |
| Wi-Fi(無線LAN)など 通信環境 |
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6以降)対応 | オンライン授業やリモート学習、研究活動を行う際に、高速で安定したインターネット接続が必要です。 |
| オフィスソフト | Microsoft Office(Microsoft 365)が利用できる機種であること | 大学とマイクロソフト社との包括契約により、在学中はMicrosoft Officeを無償で利用できます。したがって、Microsoft Officeがインストールされていないモデルを選べば、購入費用を抑えることができます。 |
| ウイルス対策 | OS標準機能または市販ソフト | オンライン上のセキュリティを確保するためには、OSに標準で添付されているアンチウイルスソフトでも十分ですが、有料のウイルス対策ソフトを使用することで、さらに安全性が高まります。 |
| バッテリー | バッテリーによる8時間以上の駆動が可能であること (JEITA測定法 Ver.2.0準拠) |
長時間の授業や自習に対応する必要があります。別途、モバイルバッテリーを購入して併用することも可能です。 |
| 外部モニター接続 | HDMI またはUSB Type-C (DisplayPort Alternate Mode対応) |
学習に際して、教室のプロジェクターや外部ディスプレイへの接続に対応する必要があります。現在、一般的に使用されているHDMI端子またはType-C端子が登載されている機種を推奨します。 |
問い合わせ先
京都産業大学 法学部事務室
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 真理館1階
Tel:075-705-1458
Mail:hougaku-jim@star.kyoto-su.ac.jp
法学部事務室 窓口取扱時間
月~金曜日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜日:9:00~12:00
日曜日・祝日:休業につき取扱いいたしません。
※時期により、窓口時間を変更いたしますのでご注意ください。