2025.08.22

得意を活かして合格へ!アントレプレナーシップ学環の「小論文プラス型」

小論文プラス型

アントレプレナーシップ学環では、「一般選抜入試[前期日程]」において、小論文プラス型を実施します。この試験型では、英語と国語または数学で実施するスタンダード2科目型での受験に加えて、希望者のみ併願オプションとして「小論文」の試験を受験することで3科目でも合否判定を行う制度となります。小論文が得意な受験生は合格の機会が広がりますので、ぜひ受験を考えてみてください。

試験科目・配点および時間

サンプル問題

小論文では、アントレプレナーシップ学環のアドミッション・ポリシーに関連して「思考力・判断力・表現力」や「未来志向」(あなたがこれから起こると考えること)を評価します。

アントレプレナーシップ学環アドミッション・ポリシー

アントレプレナーシップ学環が掲げる「養成する人材像」に、4年間の教育課程を通じてなり得る者として、以下に記す資質・能力を備える「社会の発展のために自らの解を探究し、事業を起こすこと、あるいは事業を革新していくことに強い関心を有し、その実現に向けて、他者の協力を得ながら挑戦する姿勢を持つ人」を求めます。

1. 知識・技能

社会の変化や課題に広く関心を持ち、理解するための基礎的知識・技能

2. 思考力・判断力・表現力

論理的に情報を整理し、自らの考えをまとめる思考力
自らを客観視して、改善・深化すべき点を見定める判断力
他者に向けて自分の考えや計画を伝える表現力

3. 主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度

他者の協力を得ながら、自ら行動する主体性
困難や失敗に際しても、挑戦する姿勢

4. 未来志向

より良い社会を実現することへの関心
事業を起こすことや、事業を継承・発展させていくことへの関心
自分自身の将来像を描く力

入学者選抜は、本学環での学修に意欲を持つ入学志願者に対して多様な受験機会を提供するために、京都産業大学のアドミッション・ポリシーを踏まえて、総合型選抜「探究・挑戦志向入試」及び一般選抜、学校推薦型選抜を実施します。