2025.08.21

京都産業大学創立60周年記念 大学史展示室第3回企画展「荒木雄豪の足跡-生誕100年-」を開催しました!

大学史編纂室では、第3回企画展「荒木雄豪の足跡-生誕100年-」を、2025年6月23日(月)から8月6日(水)まで、大学史展示室にて開催しました。
本企画展では、学祖・荒木 俊馬の長男として本学創設にも尽力し、理学部教授や馬術部監督など多方面で活躍された故・荒木 雄豪(あらき ゆうごう)名誉教授の生涯と業績を紹介する資料37点を公開。馬術競技でオリンピックに出場した際のユニフォーム、京都帝国大学時代の学生票などの貴重な資料に加え、本学開学当初に日本国内で数少なかった大型コンピュータ「TOSBAC 3400」を導入し、大学業務のコンピュータシステム化等を故・平木しげ子先生と共に実現した功績についても、パネルやパンフレット、当時の大学報などを通して紹介しました。
また、EXPO2025大阪・関西万博の開催を記念し1970年の大阪万博を訪れた際の写真アルバムなども展示しました。
展示期間中は延べ約180人の方々が来場され、荒木先生の多岐にわたる功績に思いを馳せる機会となりました。

-荒木先生のご子息が来訪-
7月25日(金)には、荒木 雄豪先生のご子息である荒木 宙豪(あらき おきひで)氏が、本学元職員(兼、馬術部OB)の村田 澄男(むらた すみお)氏とともに展示室を訪問。先生が幼少期に書かれた直筆の日記などを感慨深くご覧になりました。

-来場者のアンケート(抜粋)-

  • 本学の今の学びにも貢献なさっている荒木雄豪先生の情報はもちろん、その時代の背景、大切な過去の情報を感じることができました。ありがとうございました。
  • 写真や日記が多数あり、見ごたえがありました。
  • 毎回、展示を楽しみにしており、今回も新しい発見がありました。次回以降も楽しみにして待っております。
多忙な仕事の合間を縫って来訪された荒木宙豪氏(左)と、村田澄男氏(右)
大型コンピュータ関連の展示に目を通す見学者

荒木 雄豪(あらき ゆうごう)・本学名誉教授(1925年-2012年)略歴


本企画展については、Facebook「京都産業大学 / Kyoto Sangyo University」にも掲載しました。

詳細は2025年6月19日【KSU Information】、及び2025年8月1日【KSU History】をご覧ください。

内容は以下からもご覧いただけます。

↓ 詳細についてはPDFをご覧ください ↓

【KSU Information】第3回企画展 体育会馬術部 水野慶治監督

【KSU History】入学センター 林 秀美氏[(現・嘱託職員(非常勤)]


大学史展示室第3回企画展「荒木雄豪の足跡ー生誕100年ー」

お問合せ

京都産業大学 大学史編纂事務室

京都産業大学 4号館1階 

℡:075-705-1995(月~金、8:45~16:45、土・日、祝日を除く)

✉ daigakushi-hensan@star.kyoto-su.ac.jp