本プログラムは、代表者である山田 将太郎さん(先端情報学研究科博士後期課程・3年次)が過去に行った実験で得られたデータを用い、データ解析の方法を後輩学生の江見 篤武さん(2025年先端情報学研究科博士前期課程修了)、武藤 太央さん(情報理工学部・4年次)、小西 崇太さん(情報理工学部・3年次)と一緒に学びました。授業で習ったことのあるプログラム言語を利用しましたが、本プログラムを通して後輩学生へ授業と実際の解析との違いに触れてもらい、プログラミング技術や関連する専門的な知識への理解に努めました。また、より視野を広げるため、3月5日~7日に東京大学で開催されたNC(ニューロコンピューティング)研究会に参加しました。その研究会に参加したことで得られた知見をまとめ、3月18日に本学内で実施された人間情報学研究センターの報告会にて発表も行いました。
活動に際して苦労した点・失敗した点など
チームのメンバーのうち2名に関しては、まだ本格的研究という環境を知らない状態でした。その状態から実際の実験データを解析できるようになるまでにはかなりの時間がかかるため、特に個人の理解度に合わせてプログラミングの練習を進めていくことに苦労しました。
活動に際して工夫した点・良かった点
メンバーそれぞれに異なる手法を活用してプログラム作成を進めていたことや従来の研究とは異なる考え方を持つことが多くあり、お互いに自身の考え方の狭さや多様な意見の重要性を認識できたことは、非常に良い経験になりました。
活動や発表を通して成長を感じた点
山田 将太郎さん(先端情報学研究科博士後期課程・3年次)
一つの物事を後輩へ教えるにしても、伝え方や伝える内容、伝える順番など、いろいろなことに工夫の余地があります。各学生に合わせて教え方を変え、学生からの印象や理解度をその場で把握できたことは、良い体験でした。
江見 篤武さん(2025年先端情報学研究科博士前期課程修了)
第一に、データ解析のためのプログラミングを先輩から学ぶことができ、非常に有益な情報を得られた機会だったと思います。最終的には自分の研究にも活かすことができました。
第二に、後輩のやりたいことと、研究会での他生徒の発表を聴くことで、自分の興味とは別の世界を感じることができました。
誰が何の問題に興味を持ち、どんな解決法が存在するのかを知ることができたため、私にとって非常に刺激的な内容でした。
武藤 太央さん(情報理工学部・4年次)
この活動を通して、神経活動データの解析方法を学ぶことができました。時系列データのピーク検出といった基礎的な事項から、機械学習モデルをチューニングしてデコーダを作成するなどの応用的処理までを、実際に手と頭を動かして実習できました。どれもカリキュラムには無い内容であり、この機会があったからこそ習得できた技能です。今後新たな実験計画を立てるときに、今回の知識が大きな支えになると確信しています。
小西 崇太さん(情報理工学部・3年次)
無知であるが故に、自分が持つスキルと自分の目標との間に大きなギャップがあることを先輩と関わることで認知できました。自分がやったことの無い事においても、自力で情報を検索して収集し、形にする力を養えたと強く感じています。多少負荷のかかる難題でも、根気強く力を注ぐことができると思います。
今後の展望について
後輩のメンバーには、今後、自分で考えた実験装置の作成に挑戦してもらいたいと考えています。その過程から、自分で実験データを得る大切さを学んでもらえることを期待しています。
後輩に向けたメッセージ
山田 将太郎さん(先端情報学研究科博士後期課程・3年次)
誰しもが、最初から効率の良い方法、合理的な考え方、最適な判断を行えるわけではありません。間違っていても、失敗しても、次のチャンスがあるのが大学(特に研究機関)の長所です。ぜひ、自分が楽しいと思えることや、やってみたいと感じることに挑戦してください。そして、失敗したら周りの同級生や先生に助けを求め、協力してもらいましょう。それも、大学の良さの一つです。
江見 篤武さん(2025年先端情報学研究科博士前期課程修了)
大学は、成果に結びつかずとも自分の興味に寄り添ってくれる場だと、企業に就職した身としては感じます。
裏を返せば、真に興味のあることを悠々と学べる機会は在学中しかありません。
是非、自分の「知りたい!」という気持ちに素直になって、掴めるチャンスは掴んでみてください。
武藤 太央さん(情報理工学部・4年次)
研究に興味を持っても、論文に書かれている内容と自分の知識・技能の間のギャップをどう埋めれば良いか、何から始めれば良いかがわからないことがあると思います。このプログラムは、その埋め方を知っていたり、相談ができたりする先輩と繋がる良い機会です。研究をしてみたいという方は、ぜひ参加してみてください。
小西 崇太さん(情報理工学部・3年次)
こういった活動に参加すると、僕らが普段接する事の無い、研究を行う先輩の姿や研究を生業として生きる人のはじける好奇心や、ある一つの目標に向かって力強く努めている様子がひしひしと感じられます。わずかでも興味があれば、こういった貴重な体験をしてみてほしいと思います。
活動概要
チーム名 | ニューロン光クラブ |
メンバー |
山田 将太郎さん(先端情報学研究科博士後期課程・3年次) 江見 篤武さん(2025年先端情報学研究科博士前期課程修了) 武藤 太央さん(情報理工学部・4年次) 小西 崇太さん(情報理工学部・3年次) |
アドバイザー教員 | 情報理工学部 伊藤 浩之 教授 |
関連リンク |