2025.02.18

被災した写真を救う「写真洗浄会」開催報告

各地で多発する自然災害、とりわけ水害は、全国どこでも発生する可能性があります。水害が発生すると、水と泥により、人や家屋だけでなく、大切な家財や思い出の写真も被害を受けます。
水に濡れ、泥にまみれてしまった写真は、そのままにしておくとバクテリアによる浸食が進み、写っていたものがやがて見えなくなってしまいます。
こうした写真を救い、復元させるための「写真洗浄」という取り組みが全国で行われています。今回、ボランティアセンターの学生スタッフが、神戸のNPO「おたがいさまプロジェクト」と協力し、学内で被災した写真の洗浄を行いました。

オープニング

参加者集合写真

開催概要

日時 2024年11月27日(水)16:45~18:15
会場 4号館4階 Innovation HUB
参加者数 19人

最初に、参加者同士の交流を図るために、自己紹介を行いました。自己紹介の中で、「大切にしているもの」を共有し、それが失われる喪失感について考える時間を持ちました。
続いて、写真を洗浄すること、被災された方の思いと向き合うことについて学ぶ時間を設けたのち、実際に被災した写真を洗浄しました。
被災した写真には、赤ちゃんのお宮参りや小学校の運動会、結婚式の様子など、人生の大切な瞬間が収められたものもたくさんありました。参加者たちは、泥や汚れがこびりついた写真を眺め、そこに写っている人、洗浄を依頼した人の気持ちを想像しながら、丁寧に洗浄作業を行っていました。
洗浄作業を終えたあと、それぞれ感じた思いを分かち合う時間を取りました。実際に被災した地域で活動した参加者もおり、写真を通じて対話を重ねているような気持ちになるという意見が印象的でした。

写真洗浄作業

分かち合いの時間

お問い合わせ先

京都産業大学 ボランティアセンター 13号館B1階

〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1530
Fax.075-705-3191

開室時間
平日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜:9:00~11:45※不定期に閉室することがありますので、事前にお問い合わせください。
日曜・祝日:閉室
volunteer-support@star.kyoto-su.ac.jp