国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信資料)の利用について

国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネット公開されておらず、絶版などの理由で入手が困難な資料を図書館内の専用端末で閲覧・複写利用ができるサービスです。
利用できる資料や範囲の詳細は「図書館向けデジタル化資料送信サービス」(国立国会図書館)をご確認ください。また、閲覧できる資料については「国立国会図書館デジタルコレクション」から検索・確認することができます。

2020年5月19日より「個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)」が開始されました。国立国会図書館に個人で登録(本登録)されている方は、ご自身の環境からインターネット経由で閲覧いただけます。

詳細は「個人向けデジタル化資料送信サービス」をご確認ください。

サービスの利用について

利用できる方

学生証・職員証をお持ちの方。

受付・利用時間

受付:会館15分前まで
利用:閉館まで(1回あたり1時間以内)

閲覧場所

図書館2階レファレンスカウンター近くの専用端末(1台)。

申し込み方法

図書館2階レファレンスカウンターで、学生証、職員証またはライブラリーカードを提示し、「閲覧・複写申込書」に必要事項を記入してください。
※端末へのログイン作業は図書館スタッフが行います。
閲覧に際しての注意事項

デジタル化資料のダウンロード、パソコン、USBメモリ等の持ち込み機器への保存、画面のキャプチャ、カメラ撮影、スキャニングなどはできません。

複写の申し込み(調査・研究目的)

「閲覧・複写申込書」に記入し、図書館2階レファレンスカウンターに提出してください。著作権法の範囲内で一部分の複写が可能です。複写作業は図書館スタッフが行います。
なお、原則、複写のみの申し込みは受け付けていません。事前に必ず、複写範囲(資料名やコマ番号)を特定してから申し込んでください。
複写料金は次の通りです。

  • モノクロ1枚10円、カラー1枚50円

複写物の受け取り

複写物ができましたら、相互利用担当よりメールなどで料金と併せてご連絡します。受け取り場所は図書館1階総合窓口カウンターです。

  • 総合窓口カウンター受付時間:9:00~16:30

お支払い(キャッシュレス決済)複写物と領収書をお渡しします。