履修者の声

2019年度に好成績を取得した人たちの中から3名に聞きました!!

入学時TOEIC Bridge 174点(TOEIC L&R 575点相当)➡1年次秋学期末TOEIC L&R 875点

1年次終了時TOEIC L&R 805点

現代社会学部 健康スポーツ社会学科
古家 輝さん

授業では、グループワークを行うことが多かったので、自分の間違いに気付いたり、自分の考えを発言することで、さらに理解が深まり良いことばかりでした。
秋学期には、リーディング・リスニングの勉強方法も多く取り入れた授業で、実践形式で問題を解いていくことにより、質の高い勉強ができたと実感しています。特に「シャドーイング」はリスニングの強化にとても良い練習方法でした。
自分が設定した目標に向けて英単語を覚えたり、英語のラジオを聴くなど色々な方法で英語に触れて、努力すれば必ず点数も上がってくると思います。

入学時TOEIC Bridge152点(TOEIC L&R 485点相当)➡1年次秋学期末TOEIC L&R 785点

1年次終了時TOEIC L&R790点


情報理工学部 情報理工学科
小西 巧真さん

授業内では、どうすれば高得点を得られるのか、パートごとに徹底的に学ぶことができた点は本当に良かったです。また、頻繁に英単語やTOEICの小テストを受ける機会もあり、自分の弱点を知ることができました。小テストの実践のおかげで、コツやテクニックを素早く身に付けることができたと思います。
高得点を目指すには、授業に出席するだけでなく、毎日英語に触れる必要があります。通学時間などのスキマ時間を有効に活用して勉強することが大切だと思います。

入学時TOEIC Bridge150点(TOEIC L&R 470点相当) ➡1年次秋学期末TOEIC L&R 740点

1年次終了時TOEIC L&R685点

国際関係学部 国際関係学科
竹内 淳朗さん

TOEICに向けた勉強は初めての経験でしたが、少人数での授業のため、春学期はリーディング、秋学期はリスニング、というようにしっかりと目的をもって授業を受けることができました。TOEICにおける出題傾向や、タイムマネージメント法などスコアを大きく伸ばす方法を知ることができ、自信を持って試験に臨むことができました。
日頃から英語に触れることが本当に大事です。面白く学びたいなら、映画を英語字幕で見るのもいいと思います。真っ先に行動に移すことが1番大事だと思います。

PAGE TOP