卒業生の皆様へ
教職課程教育センターの利用
教員を目指している方については、卒業後も在学時と変わらず教員採用試験対策(個人面接・集団面接・模擬授業等)の支援を行います。積極的に教職課程教育センターをご活用ください。 なお、教員採用試験対策担当者が不在の場合がありますので、事前にご連絡をいただきますようお願いいたします。
※対策講座等の実施は、原則平日のみとなります。
※対策講座等の実施は、原則平日のみとなります。
教職課程教育センター(4号館4階)
Tel.075-705-1479
E-mail. kyoushoku-center@star.kyoto-su.ac.jp
取扱時間:平日 9:00~16:30(13:00~14:00を除く) 土曜 9:00~12:00
E-mail. kyoushoku-center@star.kyoto-su.ac.jp
取扱時間:平日 9:00~16:30(13:00~14:00を除く) 土曜 9:00~12:00
イベント情報
本学では卒業生教員との交流を深めるために、各種イベントを実施しております。是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。
過去のイベント一覧
教職課程 NewsLetter
卒業生教員ネットワーク
本学は学校現場で教員として活躍されている卒業生の皆様とのネットワーク作りに着手しております。このネットワークを活用し、本学で開催するイベント・教員免許状更新講習のご案内等、有益な情報発信を行いたいと考えております。ご登録いただける方は、以下のURLより登録していただきますようお願いいたします。
※ご登録いただきました個人情報については、「京都産業大学プライバシーポリシー」に基づき、京都産業大学における業務以外の目的には使用いたしません。
教職研究紀要の投稿案内
教職課程教育センターでは、「京都産業大学教職研究紀要」を刊行しております。本学を卒業された現職教員または教育機関にお勤めの皆様もご投稿いただくことが可能です。皆様からの積極的なご投稿をお待ちしております。 なお、バックナンバーについては、本学の「学術リポジトリ」にて閲覧可能です。
投稿要領
1. 投稿種別
実践記録
2. 原稿量
20,000字 以内
3. 投稿内容
- 原則として、教職課程における教職および教科に関するもの。
- 未発表のもの。
- 図版や統計資料を掲載する場合は、指定の原稿枚数に含めること。
4. 投稿方法
- 投稿希望者は、以下のメールアドレスに、①所属名、②氏名、③タイトル(仮題で可)を明記のうえ、2024(令和6)年10月31日(木)までに投稿の意思表示をお願いします。メール受理後、投稿希望者へ原稿提出時に添付いただく「原稿提出票」のデータを提供します。
教職課程教育センターメールアドレス:kyoushoku-center@star.kyoto-su.ac.jp - 印刷した原稿1部(原則Wordで作成)及び当該ファイルを保存した記録媒体を2024(令和6)年11月30日(土)正午必着で教職課程教育センターへ提出してください。(原稿には、邦文および英文のタイトルと要旨を添付してください。)
5. 特記事項
- 本論集に掲載された実践記録の著作権は、京都産業大学に帰属する。
- 投稿には個人情報保護法及び人権上の問題が生じないよう配慮のこと。
- お問い合わせ先
-
教職課程教育センター
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
京都産業大学 教職課程教育センター
Tel.075-705-1479 Fax.075-705-1448
窓口取扱時間
月~金曜日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜日:9:00~12:00
日曜・祝日:休業につき取扱いいたしません。