キャンパス発!! PiPPAで巡る初秋の京都
本学の第1駐輪場と二軒茶屋シャトルバスロータリーに、専用ポートがあるシェアサイクル「PiPPA(ピッパ)」を使い、初秋の風を感じながら京都を気持ちよく巡ってみませんか?
シェアサイクル「PiPPA(ピッパ)」のポート(借受・返却拠点)は本学第1駐輪場と二軒茶屋シャトルバスロータリーの他、京都市内に100カ所以上あります。しかも開錠や精算はアプリを使うので24時間365日、いつでも・どこでも借りて返せる便利さが特長。ホワイトボディのおしゃれなPiPPAに乗って初秋の京都を満喫しよう!!
ピッとすればパッと乗れる!!
Share Cycle PiPPA 利用方法
Step[1]チャージ
まずはスマホにアプリをダウンロードして会員情報を登録。利用時にPiPPAコインまたはデイパスを購入する。
Step[2]開錠
アプリで〈PiPPA〉ポートを検索、利用するポートでアプリを使って自転車を開錠する。立ち寄り地で駐輪する場合、施錠後にアプリの「一時駐輪」を選択する(この間も利用時間は継続)。
Step[3]返却
借りたポートに戻る必要がないのも〈PiPPA〉ならでは。返したいポートに自転車を駐輪し、施錠後にアプリの「利用終了」を選択する(利用料金はチャージ残高から自動精算)。
京都エリア利用料金(税別)
- ◆シングルライド / 30分100円
- ◆デイパスライド / 5時間500円 / 24時間1,200円 / 72時間1,800円
- ◆月額プレミアムライド / 月額1,500円~
※カスタマーサポート TEL.0120-288-8700120-288-870
(24時間365日対応)

このコースを実際に巡る場合は事前に地図などでルートを確認し、交通法規に従って安全走行をしてください。
京都産業大学第1駐輪場のポートでPiPPAをレンタル
-
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
旅の始まりにこの場所は外せない
まずは世界遺産の風情を感じよう
飛鳥時代に建立された神社のひとつといわれており、京都三大祭りの葵祭を司ることで有名な賀茂別雷神社(上賀茂神社)。大学から近く、いつ訪ねても心が洗われます。毎年10月の第3日曜には馬上から弓を射る勇壮な「笠懸神事」が執り行われます。
- ●京都市北区上賀茂本山339
TEL.075-781-0011075-781-0011
-
恵文社一乗寺店
次に訪れたのは本にまつわる
あれこれのセレクトショップ
一般的な書店とひと味ちがう街角の本屋さん。文学や建築からアートまで、スタッフ選りすぐりの多彩なジャンルの書籍が並び、思いがけない一冊に出会えるかも。店内には衣食住にまつわる書籍にリンクしたオシャレな雑貨や文具もあり、併設のミニギャラリーも楽しめます。
- ●京都市左京区一乗寺払殿町10
TEL.075-711-5919075-711-5919 - ●営業時間(無休)10:00~21:00
-
緑寿庵清水 本店
甘い香りに誘われて立ち寄ったのは
日本で唯一の金平糖の専門店
1847年の創業以来、伝統と独自の製法を守り続ける金平糖専門店。熟練の職人が五感を使い、金平糖の状態を見極めて0.5㎜の核に蜜を掛け、1種類約16~20日をかけ完成します。秋限定「焼栗の金平糖」は噛むと栗の甘みと香ばしさが口いっぱいに広がります。
- ●京都市左京区吉田泉殿町38-2
TEL.075-771-0755075-771-0755 - ●営業時間(水曜定休 / 祝日は営業)10:00~17:00
-
東山慈照寺(銀閣寺)
秋が深まるほどに風情が深まる名所旧跡
室町幕府八代将軍の足利義政が山荘として1482年に建立、その後に寺院となった東山慈照寺(銀閣寺)。国宝の観音殿や庭園などから東山文化が感じられます。秋が深まると境内は紅葉に彩られ、風情はさらに深まります。
- ●京都市左京区銀閣寺町2
TEL.075-771-5725075-771-5725(事務局)
-
哲学の道
これから桜葉が黄色に染まる
素敵な小道をゆっくり散策
琵琶湖疏水沿の素敵な小道。哲学者の西田幾太郎が散策しつつ思索したことから「哲学の道」と呼ばれるようになりました。起点の銀閣寺から終点の永観堂界隈まで続く桜並木は、秋を迎えると黄色に染まります
- ●銀閣寺から熊野若王子神社に至る約2km(左京区)
京都ハンディクラフトセンター前ポートでPiPPAを返却。センターは外国人観光客に人気があり、お土産や伝統工芸品の品揃えは京都最大級。
-
岡崎公園
今日のゴールに選んだのは
ゆっくり過ごせるエリア
平安神宮やロームシアター京都、図書館、美術館、動物園などがある岡崎公園は、休日をゆっくり過ごすのに最適。秋は京都三大祭の時代祭行列で賑わい、「よさこい」で知られる京都学生祭典も行われます。紅葉の名所として有名な永観堂や南禅寺も近くです。
- ●京都市左京区岡崎最勝寺町界隈
醤油風味のタレに漬け込んだ若鶏の竜田揚げ定食(510円)。たっぷりのマヨネーズとおろしポン酢の組み合わせが素晴らしく、ご飯との相性もばっちり。定食は他にも約20種類あり、どれもボリューミー!!
リバース
- 京都市北区上賀茂朝露ヶ原町28-16
葵マンション1F - 075-721-7322075-721-7322
- 11:30~17:00(不定休)
-
法学部 4年次生
(兵庫県立西宮高校出身)
岸 克樹さん
南イタリアで修業した女性シェフの自信作。レモンとバターの香りに食欲が刺激されることマチガイなし。鶏と野菜のブイヨンを白ワインで仕上げたソースの旨味が少し太めのパスタにからみつきます(1,300円)。
カンティーナ アルコ
- 京都市中京区蛸薬師通麩屋町西入る油屋町
145 洋燈館1F - 075-708-6360075-708-6360
- Café 14:00~16:30 /
Dinner 18:00~24:30(水曜定休)
-
経営学部 1年次生
(京都府・京都産業大学
小仲 優衣さん
附属高校出身)
香ばしく焼かれた表面にスプーンを入れた瞬間、ほうじ茶の芳香が漂う濃厚なカスタードクリームがとろり。街中の隠れ家的なカフェで寛ぎながら、贅沢な味わいのクレームブリュレを楽しみましょう(550円)。
タイムピース・カフェ
- 京都市下京区四条通寺町東入る御旅町19
池善ビル3F・4F - 075-221-6226075-221-6226
- 11:30~23:00 / L.o.22:00(不定休)
-
外国語学部 1年次生
(京都府立北稜高校出身)
武藤 季紗さん
熊本・天草生まれの丸くて可愛い「たい焼き」が縁あって京都に。ふんわり香ばしい生地の中には粒あんと天草茶風味のクリームがたっぷり。丁寧に自家焙煎されたコーヒーとセットでどうぞ(500円)。
あまいろ
- 京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町242
- 非公開
- 12:30~20:00 / 土日祝
11:00~18:30(火曜・水曜定休)
-
経済学部 3年次生
(兵庫県・神戸星城高校出身)
岡田 直人さん
淡路島産の玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒め、甘みを引き出した美味しさはまさしく絶品!! スープにパンと2種類のチーズを重ね、グラタンのように焼き上がるのを待つ間もワクワクします(900円)。
フォーチュンガーデン京都
- 京都市中京区河原町御池上る一之船入町
386-2 - 075-254-8843075-254-8843
- 11:30~22:00 / L.o.21:00(火曜定休)
-
文化学部 2年次生
(大阪府立渋谷高校出身)
津田 侑奈さん
※記載の価格はすべて税別