近年の日中米関係の動向

報告者 エズラ・ヴォーゲル(ハーバード大学名誉教授)
開催場所 京都産業大学 上賀茂総合研究館 1階会議室
開催日時 2019年11月17日(日)12:30~16:30

研究会概要

ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォ—ゲル氏を迎え、「近年の日中米関係の動向」についてご報告いただいた。
本研究会では、2019年7月に上梓されたばかりの氏の著作China and Japan: Facing Historyに基づいて、日中関係の歴史的枠組みを3つの時代に区分して、近年の日中米関係の動向を考察された。
日中関係の歴史を3つの時代に区分すると、①遣隋使と遣唐使の時代、②日清戦争以降、③鄧小平以降の時代、に分けられる。①の時代では、日本が国家づくりの基礎を中国から学んだ。②の時代では、開国以降の日本が諸外国から様々なことを学んだ結果、情報の取り扱いに長けたるようになり、清に勝利する要因となった。中国は西洋の近代化を日本から学んだ。③の時代では、日本は統制できないほどの強すぎる愛国主義のために、戦争に走ってしまった。
現在では、中国は「前向きの愛国主義」、日本は「後ろ向きの愛国主義」という状態にあるように見える。現在の米中関係は対立的であるが、より宥和的な政策へと転換することが必要である、と述べられた。
また研究会の後半は、2018年、2019年の本研究所の活動について当方よりブリーフィングを行い、長期的・本質的観点から、日中間の提携・協力関係のありかたについて、ヴォーゲル氏と様々に意見交換した。

報告中のヴォ—ゲル名誉教授
質疑応答の様子
PAGE TOP