2025.07.28

経営学部 諏澤ゼミ生が「全国学生保険学ゼミナール関西ミーティング」を開催!

経営学部 諏澤ゼミ生が主催者となって、他大学の学生および教員、保険・金融実務者を招き、「全国学生保険学ゼミナール」2025年度関西エリア・キックオフミーティングを本学で開催しました。

ミーティングには、諏澤ゼミのほか、本学経営学部 行待 三輪ゼミナール、関西大学商学部 徳常 泰之ゼミナール、同志社女子大学現代社会学部 大倉 真人ゼミナールの学生が参加し、実務者と合わせて、60人余りの参加者となりました。

冒頭にゼミ長の東口 湧さん(3年次)が開会挨拶を行い、長谷川 大城さん、三品 俊介さん(2年次)の司会のもと進められ、(公財)生命保険文化センターおよび(公財)損害保険事業総合研究所から、生命・損害保険の基礎知識や最新の業界動向などについて、ご講演をいただきました。

研究発表内容

  • 大学・学部・ゼミ紹介
    マネジメントリーダー 箱田 日翔さん(2年次)
    阿部 燿里さん、梅村 俊輔さん、坂本 航基さん、佐藤 雅仁さん、宮木 寛次郎さん(2年次)

  • 「マイクロファイナンスを応用した新たな転職つなぎリスクマネジメント」
    リサーチリーダー 東 幹基さん(2年次)
    工藤 匠さん(3年次)
    今崎 衣美さん、尾山 太一さん、桑路 暖人さん、谷間 悠人さん、中村 友さん、馬場 心暖さん、益塚 美空さん(いずれも2年次)

  • 「小・中・高等学校生を対象とした金融教育プログラム開発」
    ゼミ長 東口 湧さん、副ゼミ長 岡本 亜虹さん(いずれも3年次)
    前ゼミ長 鈴鹿 功織さん(4年次)
    田中 斗悟さん、渡名喜 一成さん、豊島 俊介さん、中世古 風摩さん(いずれも3年次)

学生発表後は、交流会を開催し、他大学学生とくつろいだ雰囲気の中で交流し、実務者からは今後の研究に向けたアドバイスを受けました。今後は、2025年11月の関西エリア中間報告会(同志社女子大学において開催)、そして12月に全国の大学の学生が参加する全国大会(東洋大学において開催)での発表に向けて活動を続けます。

交流会後全員で

全国学生保険学ゼミナール(Risk and Insurance Seminar, RIS)とは

全国の大学における保険・リスクマネジメント関係のゼミナールを中心に、合同で研究発表会を開催するものです。2004年度に始まり、2025年度で22年目になりました。RIS では各ゼミに所属する学生が中心となって、リスクと保険に関する様々なテーマについて研究するとともに、他大学や保険実務者と各種の活動を行っています。 詳しくは以下をご覧ください。