サービス・設備
サービス
開館時間
授業期間 |
定期試験期間 | 授業・定期試験期間外 | |
---|---|---|---|
平日 | 8:30~20:00 | 8:30~20:00 | 10:00~18:00 |
土曜日 | 8:30~18:00 | 8:30~18:00 | 10:00~18:00 |
日曜日 | 休館 | 10:00~18:00 | 休館 |
※大学行事などに合わせて変動することがあります。詳細はライブラリーカレンダーをご確認ください。
※入館・貸出手続・施設の利用などには学生証・職員証・ライブラリーカードなどが必要です。
資料の貸出
貸出・返却の手続はメインカウンターで行ってください。
貸出中の資料は予約することができます。また、貸出中の資料は、貸出期限内で、予約のない限り貸出期限を延長できます。
貸出中の資料は予約することができます。また、貸出中の資料は、貸出期限内で、予約のない限り貸出期限を延長できます。
貸出冊数と期間
普通貸出 | 学生・大学院生 | 20冊2週間 |
---|---|---|
教員・事務職員・研究員等 | 10冊2週間 | |
多読資料貸出 | 学生・大学院生 | 3冊2週間 |
資格・就職貸出 | 学生・大学院生 | 5冊2週間 |
論文貸出 | 学生(4年次生のみ) | 10冊1ヶ月 |
長期貸出 | 大学院生 | 50冊6ヶ月 |
教員(専任) | 200冊当該年度内※ | |
事務職員(専任) | 50冊6ヶ月 | |
非常勤講師・研究員等 | 50冊6ヶ月 |
レファレンス・サービス
必要な資料・情報がうまく見つけられないとき、本学図書館の利用方法が分からないときなど、図書館利用の質問・相談に応じています。
学生用資料購入の申込み
利用したい資料が図書館にないときは、希望資料の購入を申し込むことができます。
身分 | 申請方法 |
---|---|
学部学生・大学院生の方 | 館内にある購入希望図書申込書でお申込みください。学生用資料選択会議で検討します。 |
教員の方 | 京都産業大学図書館蔵書検索システム KSU-Cat のマイライブラリー機能を用いて、Web上でお申込みください。 Web申込の操作方法:POSTキャビネットに掲載の「マイライブラリーからの図書購入申込手順」をご参照ください。 POST > 教員用キャビネット > 460 図書館 > 図書館利用関係 Web申込利用対象者でない方(教授・准教授・助教・講師・客員教員・特任教授・特定任用教員以外の方)は、同上のPOSTに掲載の「図書購入申込書【学生用資料申込用】」を下記の宛先にお送りください。 宛先:lib-tosho@star.kyoto-su.ac.jp ※雑誌(逐次刊行物)をご推薦いただく場合、毎年6月上旬までにご推薦いただければ、次年度からの購入可否を検討いたします。これ以降の場合は、次々年度以降での購入可否の検討となります。 |
資料の複写
図書館の資料を複写するときは、図書館資料複写申込書を記入の上、著作権法第31条(第2章第3節)を守ってください。
複写機は主としてプリペイドカード式ですが、2階に1台コイン式があります。カード発売機はコピーコーナー(2階・地下1階)にあります。
1000円カード発売機からは領収書が出ます。2階3階コピーコーナーにはカラーコピー機も設置しています。
図書館のコピー機は図書館資料専用です。自身で持ち込んだもの(ノートなど)はコピーできませんので注意してください。
相互利用サービス
必要な資料が本学図書館に無いときは、それを所蔵している他の図書館などに閲覧・複写・貸借の依頼をすることができます。
視聴覚資料の利用
図書館で所蔵しているCD、DVDなどの視聴覚資料は1階の視聴覚室で利用できます。
手続は1階の総合窓口カウンターで行ってください。
視聴覚室では、自身で持ち込んだ資料の利用はご遠慮ください。
手続は1階の総合窓口カウンターで行ってください。
視聴覚室では、自身で持ち込んだ資料の利用はご遠慮ください。
利用時間
平日 | 8:30-20:00(受付は18:15まで) |
---|---|
土曜日 | 8:30-18:00(受付は17:00まで) |
国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信資料)の利用
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネット公開されておらず、絶版などの理由で入手が困難な資料を本学図書館内の専用端末で閲覧・複写利用ができるサービスです。
設備
貴重品ロッカー

2階メインカウンター前に貴重品ロッカーを設置していますのでご利用ください。
利用目的は貴重品の保管に限ります。
利用時間は「当日開館時間内」とします。
利用目的は貴重品の保管に限ります。
利用時間は「当日開館時間内」とします。
開架閲覧室



通常の閲覧机のほか、仕切りのついているキャレルデスクもあります。集中して勉強したい時にはこちらをご利用ください。
また、ノートパソコンを持ち込んでネットワークへ接続することも可能です。ただし、利用の際には、POST・Office365メールを利用する際と同じID、パスワードが必要です。
また、ノートパソコンを持ち込んでネットワークへ接続することも可能です。ただし、利用の際には、POST・Office365メールを利用する際と同じID、パスワードが必要です。
視聴覚室



個人視聴覚室には、15インチディスプレイの1人用と、20インチの2人用の席があります。
グループ視聴覚室には、5名用が3室と20名用が2室あります。5名用の部屋には42インチディスプレイと5.1chサラウンドが設置されています。20名用の部屋ではプロジェクターによる映写が可能です。
グループ視聴覚室には、5名用が3室と20名用が2室あります。5名用の部屋には42インチディスプレイと5.1chサラウンドが設置されています。20名用の部屋ではプロジェクターによる映写が可能です。
ナレッジコモンズ(図書館ホール)

収容人数が158名のホールです。プロジェクターやDVD/ビデオデッキ、書画カメラ、ノートパソコン等を設置しています。ネットワークへの接続も可能です。
休憩室

飲食可能なスペースです。飲物や軽食の自動販売機を設置しています。