公共政策について調べる

完全競争下における市場均衡メカニズムがうまく働かないことがあると聞く。その市場が失敗したことを補うために政府をはじめとする公共部門の政策があると思われるが、具体的にどの様な政策を行っているのかわからない。そこで、図書館で、どの様な資料があるか探してみましょう。

キーワード

次のようなキーワードで検索してみましょう。事典を引きキーワードを増やしましょう。
ミクロ経済学/マクロ経済学/経済政策/古典的自由主義/古典的社会主義/市場の失敗/ケインジアン/政府の失敗/新自由主義/マネタリスト/財政政策/金融政策/流動性の罠/労働経済学/教育経済学/少子高齢化/福祉政策/

調べ方の基本

本学図書館が所蔵する資料を探すには、蔵書検索KSU-Catを使います。

  • KSU-Cat…本学図書館が受け入れたほぼすべての資料(図書・雑誌・新聞・視聴覚資料)をWebで検索。
    →詳細は、調べ方の基本「KSU-Catで図書館資料を探す」を参照

参考図書を活用しましょう。

  • 事典や辞典、ハンドブックなどの参考図書は、参考図書コーナーにあります。
  • 参考図書コーナー(2階)百科事典・人文科学系の参考図書・語学小辞典
  • 参考図書コーナー(3階)社会・自然科学系の参考図書・語学小辞典
  • Web上で読むことのできる参考図書もあります。

JapanKnowledge Lib

百科事典や辞書を一括検索。『会社四季報』の検索もできる。

ブリタニカ・オンライン・ジャパン

『ブリタニカ国際大百科事典』、『ブリタニカ国際年鑑』を検索することができる。

GVRL : Gale Virtual Reference Library (英語)

Galeグループが発行する参考図書群を検索することができる。

Blackwell Reference Online(英語)

Blackwell社刊行の人文・社会関係のレファレンスコレクション。調べものをする際の事典や、初学者用のハンドブック、教科書が含まれている。本学では「Business and Management」、「Economics」、「Geography」、「Psychology」の分野を提供。

参考図書コーナーから

資料情報(書誌情報) 請求記号・資料ID 配置場所
岩波現代経済学事典
伊東光晴[編]. 岩波書店. 2004.
330.33||ITO
01060873
3階
参考図書コーナー
経済学の基本的用語、経済学史、経済史、ミクロ経済学・マクロ経済学、経済政策、国際経済学など幅広い領域の用語を収録し、用語によって図表を用いて説明している。また出典文献・関連する経済学学術論文も参考として示している。
マクロ・ミクロ経済学辞典 : TEXTを理解するための
佐藤順一, 嶋村絋輝, 長谷川啓之[編集]. 富士書房. 1995.
330.3||SAT
00754797
3階
参考図書コーナー
マクロ経済学、ミクロ経済学関連の用語辞典。大学のテキスト等で使用頻度の高い用語について図表を用いて解説している。
計量経済学ハンドブック
蓑谷千凰彦, 縄田和満, 和合肇[編集]. 朝倉書店, 2007
331.19||MIN
01158347
3階
参考図書コーナー
計量経済学により経済現象の数量的把握・分析が可能になり経済学の実証分析に欠かすことのできない分析手法です。本書の第I部は線形代数や確率統計の数理的解説を施す基礎編、第II部は変量間の関係を探る回帰分析編、第III部は時間経過による変量の動態を探る時系列分析編、第IV部はベイズ統計や空間統計などの新しい手法を応用したトピックス編です。産業連関分析も含んでいます。

図書

図書館の本は、分類番号順に書架に並んでいます。書架に行って探してみましょう。
331 経済学・経済思想 331 ミクロ経済学 331 マクロ経済学
331.4 古典学派 331.6 社会主義学派・マルクス経済学派 333 経済政策・国際経済
338.9 国際金融 341 財政学・財政思想 366 労働経済
364 社会保障(福祉国家論含む) 373 教育政策、教育制度、教育行政

 

<図書館で所蔵している図書の例>

具体的に政府による経済政策を知る前に経済学の基礎知識を抑える必要があります。そこで、ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学のテキストに基づいて基礎知識を学修しましょう。

資料情報(書誌情報) 請求記号・資料ID 配置場所
ミクロ経済学
西村和雄[著]. 第3版. 岩波書店, 2011. (現代経済学入門)
331||NIS
01201715
3階
経済学ベーシックゼミナール
西村和雄, 八木尚志[著]. 実務教育出版、 2008
331||NIS
01265439
地下1階
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E・スティグリッツ, カール・E・ウォルシュ著 ; 藪下史郎 [ほか] 訳. 第4版. 東洋経済新報社, 2013
331||STI
01251343
3階
経済学部の学びコーナー
スティグリッツマクロ経済学
ジョセフ・E. スティグリッツ, カール・E. ウォルシュ著 ; 薮下史郎, 秋山太郎, 蟻川靖浩[ほか]訳. 第3版. 東洋経済新報社, 2007
331||STI
01138073
3階
経済学部の学びコーナー
マンキューマクロ経済学
N・グレゴリー・マンキュー[著] ; 足立英之 [ほか] [訳] ; 1 入門篇, 2 応用篇. 第3版. 東洋経済新報社, 2011
331||MAN||1
01202883 他
3階
計量経済学
山本拓[著]. 新世社, 1995. (新経済学ライブラリ ; 12).
331.19||YAM
00748029
3階


次に、一般的な経済政策の教科書に基づいて、大きな視点から経済政策を抑えていく必要があります。また、経済政策の背景には経済秩序思想があります。そこで、古典的自由主義、古典的社会主義、ケインジアン、新自由主義、マネタリストの代表的な論者の著作を参考に紹介します。特にケインズ革命によりマクロ経済学が形成されましたが、その「有効需要の原理」に基づいた「総需要管理政策」への批判的な立場として新自由主義やマネタリストの主義・主張があります。

資料情報(書誌情報) 請求記号・資料ID 配置場所
現代経済政策論
丸谷泠史 [ほか] [編著]. 中央経済社, 2005
333||MAR
01064295
3階
現代の経済政策
田代洋一, 萩原伸次郎, 金澤史男[編]. 第4版. 有斐閣, 2011
333||TAS
01220340
3階
道徳感情論
アダム・スミス[著] ; 水田洋[訳] ; 上, 下. 岩波書店, 2003
150||SMI||1
01013302 他
2階
文庫コーナー
国富論
アダム・スミス[著] ; 杉山忠平[訳] ; 1 - 4. 岩波書店, 2000.
331.42||SMI||1
00932695 他
2階
文庫コーナー
資本論 : 経済学批判
カール・マルクス[著] ; 中山元[訳] ; 第1巻1 - 第1巻4. 日経BP社, 2011.
331.6||MAR||1-1
01234211 他
3階
雇用、利子および貨幣の一般理論
ケインズ[著] ; 間宮陽介[訳] ; 上,下. 岩波書店, 2008.
331.74||KEY||1
01150168 他
2階
文庫コーナー
ハイエク全集
ハイエク[著]. 春秋社, 2007
083||HAY||1-1
01151062 他
3階
インフレーションと失業
Friedman,Milton[著], 保坂 直達[訳・解説]. マグロウヒル好学社, 1978
337.9||I
00279518
地下1階
資本主義と自由
ミルトン・フリードマン[著] ; 村井章子[訳]. 日経BP社, 2008
332.06||FRI
01150919
3階
大収縮1929-1933 : 「米国金融史」第7章
ミルトン・フリードマン, アンナ・シュウォーツ[著] ; 久保恵美子[訳]. 日経BP社, 2009
338.253||FRI
01176701
3階
選択の自由 : 自立社会への挑戦
Friedman,Milton., Friedman,Rose[著]. 西山 千明[訳]. 日本経済新聞社, 1983.
330.4||FRI
00453816
地下1階


この様に、経済政策の大枠を理解したところで、各論として財政学、金融論、労働経済学、教育経済学、社会保障などの社会政策などを学修してみるのはいかがでしょう。

資料情報(書誌情報) 請求記号・資料ID 配置場所
財政学
井堀利宏[著]. 第4版. 新世社, 2013
341||IHO
01251845
3階
金融論 : 市場と経済政策の有効性
福田慎一[著]. 有斐閣, 2013
338||HUK
01252312
3階
国際金融論をつかむ
橋本優子, 小川英治, 熊本方雄[著]. -有斐閣, 2007
338.9||HAS
01130637
3階
労働供給の経済学
三谷直紀編[著]. ミネルヴァ書房, 2011
366.08||SOU||3
01234126
3階
労働需要の経済学
大橋勇雄編[著]. ミネルヴァ書房, 2009
366.08||SOU||2
01183334
3階
教育を経済学で考える
小塩隆士[著]. 日本評論社, 2003
371.3||OSI
01008112
3階
現代ドイツの社会保障
足立正樹[著]. 法律文化社, 1995.
364.0234||ADA
00781075
3階
少子高齢化と社会政策
玉井金五, 久本憲夫[編]. 法律文化社, 2008
364.1||SYA||2
01178427
地下1階
反転する福祉国家 : オランダモデルの光と影
水島治郎[著]. 岩波書店, 2012
364.02359||MIZ
01240167
3階

雑誌

雑誌記事を探すには、各種、雑誌記事索引データベースを使います。
→詳細は、調べ方の基本「雑誌記事・論文を探す」を参照

CiNii (サイニイ) Articles

日本の論文を探すことができる。一部は本文へのリンクあり。

J-STAGE

国内で刊行された学術雑誌、約2,000誌(2016年10月25日確認時点)の論文全文が閲覧できる。

国立国会図書館サーチ

雑誌記事に限定して検索することができる。

雑誌記事索引集成データベース

明治以降に発刊された雑誌記事を探すことができる。

MAGAZINE PLUS

一般誌、専門誌、年報類・論文集などの記事を探すことができる。

EBSCOhost

人文・社会・理工などの分野の雑誌記事を検索し、本文を閲覧できる。

Scopus

科学・技術・医学・社会科学・人文科学分野の雑誌記事の抄録・引用文献を探す。

JSTOR

  • アクセスは学内からの場合は直接JSTORのサイトへ、学外の場合はSSLVPN装置にcc環境のアカウントでログインしてから「JSTOR」を選択してください
学術雑誌のバックナンバーのアーカイブ。
例えば、EBSCOhostで次のような雑誌記事を検索できます。
トップ画面で「ビジネス/経済のデータベース」にチェックを入れ、「続行」ボタンを選択する。次に「詳細検索」を選択し、検索モードを「入力した語順どおりに検索」を指定し、フィールドの選択を「TI Title」を選択する。「“Monetary Policy”」(金融政策)を検索キーワードに指定して検索する。この時、より検索キーワードに一致した結果を得るため、検索キーワードをダブルコーテーションで囲む。この結果、記事タイトルに「Monetary Policy」を含む文献情報を得られる。

<特定の雑誌の目次から、記事を探す>

経済政策に関する経済秩序思想から具体的な各論に関する理解が深まれば、次にどの様に経済政策を立案するのかを知る必要があります。また、具体的に経済現象・経済問題に関する情報を収集する必要もあります。次に紹介している雑誌は、先端研究における経済理論から従来の経済理論までを用いて、様々な経済活動や経済現象を分析した研究成果を発表している雑誌です。参考にしてみてください。

資料情報(書誌情報) 請求記号 配置場所
経済セミナー : the keizai seminar (ISSN 0386992X)
日本評論社[編]. 日本評論社. 1991- 継続中(隔月刊)
330KDK 2階
雑誌コーナー
季刊経済理論 (ISSN 18825184)
経済理論学会. 2004- 継続中(季刊)
330KED 2階
雑誌コーナー
経済政策ジャーナル (ISSN 13489232)
日本経済政策学会[編]. 日本経済政策学会, 2003.- 継続中(年2回刊)
333KAH 2階
雑誌コーナー
フィナンシャル・レビュー (ISSN 09125892)
大蔵省財政金融研究所[編]. 大蔵省印刷局, 1986- 継続中(季刊)
338FAA 2階
雑誌コーナー
経済 (ISSN 04534670)
新日本出版社 [編]. 新日本出版社, 1965- 継続中(月刊)
330KAN 2階
雑誌コーナー
国際金融 (ISSN 02877953)
外国為替貿易研究会 [編]. 外国為替貿易研究会, 1964- 継続中(月刊)
338KAG 2階
雑誌コーナー
経済分析 (ISSN 04534727)
経済企画庁経済研究所. 1959- 継続中(隔月刊)
330KCZ 2階
雑誌コーナー
The American economic review (ISSN 00028282)
American Economic Association. 1911- 継続中(隔月刊)
330AAB 2階
雑誌コーナー
The journal of political economy (ISSN 0223808)
University of Chicago Press. 1892- 継続中(隔月刊)
330JAS 2階
雑誌コーナー
The Quarterly Journal of Economics (ISSN 00335533)
Harvard University. 1886-2010.(季刊)
330QAA 自動書庫


その他、一部の雑誌は電子媒体(電子ジャーナル)として閲覧することができます。本学の場合、次の経済学の権威ある学術雑誌を電子ジャーナルとして閲覧することができます。

The American Economic Review(英語)

アメリカ経済学会が発行する経済学分野での重要論文雑誌。本学ではEBSCOhostやJSTORに収録されている論文をむすびわざサーチを通じて電子ジャーナルとして利用することができる。

Econometrica : journal of the Econometric Society(英語)

計量経済学会(Econometric Society)がBlackwell出版社を通して発行している、1933年創刊の経済学研究論文誌。本学ではWiley Interscienceに収録されている論文をKSU-Catやむすびわざサーチを通じて電子ジャーナルとして利用できる。

Journal of economic theory(英語)

経済学理論に関する主要な学術雑誌の1つ。本学ではScience Directに収録されている論文をKSU-Catやむすびわざサーチを通じで電子ジャーナルとして利用することができる。

新聞記事

→詳細は、調べ方の基本 「新聞記事を探す」を参照

日経・毎日・朝日・読売の新聞記事を探すときは、データベースを使うと便利です。
 

経済学でどの様に経済活動や経済現象を分析するのかイメージできれば、次にリアルタイムにどの様な経済活動や経済現象があるのか知る必要があります。そこで適した資料が新聞です。

 

日経テレコン(日本経済新聞) 全文は1981.10~現在。日経平日朝刊の名物コラム「経済教室」(著名な経済学者等が専門領域の検知から経済現象を解説するコラム)を見ることができる上、企業情報(財務情報)・人事情報の検索もできる。更に、名目・実質GDPや景気動向指数、生産・消費・物価データなどのマクロデータが収録された「日経NEEDS統計データ」(一部)も閲覧することが出来る。
 なお,図書館には「日経マクロデータ」の1999-2014までのCD-ROM、DVD-ROMも別途所蔵している。
毎索(毎日新聞) 1872~現在。『週刊エコノミスト』の雑誌記事も見ることができる。
聞蔵IIビジュアル(朝日新聞) 1879~現在。2005.4~切り抜きイメージ、1879~1984は紙面全体のPDFを閲覧。
『知恵蔵』の用語解説文も見ることができる。
ヨミダス歴史館(読売新聞) 1874~現在までの読売新聞の記事等を閲覧することが出来る。

役に立つWebサイト

国立国会図書館 リサーチナビ

国立国会図書館の職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、Webサイト、各種データベース、関係機関情報を、特定のテーマ、資料群別に紹介。

Engel 社会経済関係資料目録&デジタルアーカイブ検索

Engelは東京大学経済学図書館・経済学部資料室が提供するデータベースであり、「社会経済関係資料目録&デジタルアーカイブ検索」「西洋古典籍・古文書デジタルアーカイブ」「古文書(白木屋文書ほか)データベース」「営業報告書・有価証券報告書・目論見書データベース」「土屋家旧蔵文書デジタルアーカイブ」「山一證券資料目録データベース」「古貨幣・古札画像データベース」からなります。特に「社会経済関係資料目録&デジタルアーカイブ検索」については、特に経済史に位置づけられる社会経済に関わる資料がWeb上で閲覧することができます。但し、印刷等の複製を行う際は、東京大学経済学図書館・経済学部資料室からの事前の許可が必要になります。

SSJデータアーカイブ(東京大学 社会科学研究所)

日本で行われた統計調査、社会調査の個票データ(個々の調査票の記入内容。マイクロデータ)を収集・保管し、学術目的での二次的な利用のために提供するサービス。
大学又は公的研究機関の研究者、教員の指導を受けた大学院生であれば利用可能。学部学生の場合は、卒業論文提出年次に卒業論文執筆目的である場合のみ研究目的での申請が可能。

法政大学大原社会問題研究所

社会科学分野では日本でもっとも古い歴史をもつ研究機関。「大原デジタルライブラリー」には、社会労働関係文献の書誌データベースがあり、論文・和書・洋書・書評の4種あり。

銀行変遷史データベース(全国銀行協会)

明治以降、日本において設立されたすべての銀行の沿革データ(設立、合併、営業譲渡、解散、商号変更など)が登録されており、その前身・後継の銀行を順に追っていくことで、変遷をたどることができる。

その他の統計データなどについて

図書館で所蔵する統計・白書(参考図書など)を閲覧することができます。KSU-Catで探してみましょう。

 経済政策は統計データから経済問題を発見したり、理論をモデルとして構築して有効な経済政策であるかどうかも統計データから実証します。また、そのモデルとして構築した理論が経済現象を適切に説明しているかどうか、乖離していないかどうか、実証する必要性もあります。ここで必要になるのが経済データです。次の統計資料などを参考に、経済データを探してみてください。

資料情報(書誌情報) 請求記号・資料ID 配置場所
国民経済計算年報
経済企画庁[編]. 大蔵省印刷局. 1979 - 継続中.
(年刊)
331.86||KEI||25#2013
01256372 他
3階
参考図書コーナー
経済財政白書
内閣府[編]. 財務省印刷局. 2001 - 継続中.
(年刊)
332.1||KEI||25#2013
01257659 他
3階
参考図書コーナー
金融経済統計月報
日本銀行調査統計局 [編]. 日本銀行調査統計局, 1999.- 継続中
(月刊)
330KCW 2階
雑誌コーナー
世界経済・社会統計 = World development indicators
the World Bank [編]. 東洋書林, 1998 - 継続中
(年刊)
330.59||SEK||2012
01284044
3階
参考図書コーナー
世界統計年鑑
国際連合統計局[編]. 東京教育研究所. 1952 – 継続中
(年刊)
350.59||KOK||57#2012
01289961 他
3階
参考図書コーナー
ヨーロッパ統計年鑑 = Eurostat yearbook : a statistical eye on Europe
ヨーロッパ連合編. 1995 - 継続中
(年刊)
353||YOR||2012
01269155 他
3階
参考図書コーナー
ProQuest statistical abstract of the United States.
(前誌:Statistical abstract of the United States)

2013 - 継続中.
(年刊)
355SAA
01258202 他
3階
参考図書コーナー
中国统计年鉴
中国统计出版社. 1991 - 継続中
(年刊)
352.2||ZHO||2013
01259565 他
3階
参考図書コーナー


その他、Webサイトを利用して統計データを取得することもできます。以下は参考までに統計データを取得できるサイトを紹介します。

総務省統計局

総務省統計局が実施している統計調査(国勢調査など)のデータを一覧できる。 我が国の国土、人口、経済、社会、文化などのあらゆる分野にわたる基本的な統計を総合的かつ体系的に収録したもの。
なお、各都道府県統計へのリンクはこちらから。

政府統計の総合窓口(e-Stat)(独立行政法人 統計センター)

総務省統計局が提供する政府統計のポータルサイト。

Eurostat(EU統計局)(英語)

EUの統計データを閲覧できる。

米国国勢調査局 US Census Bureau(英語)

米国連邦政府商務省(US Dept. of Commerce)の国勢調査局のサイト。

中国统计年鉴(中国語)

中華人民共和国国家統計局が編集する公式統計集の最新版 はWebサイトで確認することができる。

UNESCO Institute for Statistics(英語)

ユネスコ統計研究所のWebサイト。UNESCOの統計データを閲覧できる。教育・文化・メディアに関するデータを網羅。

公的機関

日本銀行

日本の中央銀行として金融政策を決定する機関。金融市場関連、マネタリーベース(流通現金+日銀当座預金)、民間金融機関の資産・負債、資金循環、景気短観、国際収支など幅広い統計データ・情報を取得できる。
なお、日本銀行時系列統計データはここからでも入手できる。

欧州中央銀行(EUROPEAN CENTRAL BANK:ECB)(英語)

EU(欧州連合)の中央銀行。単一通貨ユーロの発行・管理および、加盟国の外国為替オペレーションや外貨準備などを業務とし、金融政策の決定し遂行する。統計サイトではユーロ圏の各種統計、為替レート、金融・通貨統計などの情報を閲覧できる。

連邦準備制度理事会(FEDERAL RESERVE BOARD OF GOVERNORS:FRB) (英語)

アメリカの中央銀行制度は連邦準備制度理事会、連邦公開市場委員会、連邦準備銀行など、複数の組織が分担して中央銀行の役割を果たす。連邦準備制度理事会は、最高意思決定と政策決定の機関で、中央銀行そのものの意味として用いる場合もある。このサイトでは「Working Papers and Notes」やアメリカ国内のマネーサプライ、利子率、信用などのデータを閲覧できる。

本学図書館にない資料を入手するには

詳しくは、調べ方の基本「資料や情報が見つからないとき」「図書・雑誌を探す」をご覧ください。

所蔵している図書館を調べる。(レファレンスカウンターで所蔵調査をします。)

相互利用サービスを利用する。(レファレンスカウンターでご相談ください。)

  • 閲覧:他の図書館に行く。
  • 複写:コピーを取り寄せる(有料)。
  • 貸借:他の図書館から借りる(有料)。

図書館に購入希望を申し込む。

  • 「購入希望図書申込書」に記入し、図書館に提出する。
PAGE TOP