国際交流センター長からのメッセージ

国際交流センター長
ポンサピタックサンティ ピヤ
近年、グローバル化が加速し、世界はますます相互依存が深まる社会となっています。このような時代において、異なる文化や価値観を理解し、共に課題解決に取り組む力を育むことが一層求められています。
国際交流は未来への扉を開きます。
京都産業大学の国際交流センターは、「世界とつながるワンキャンパス」として、多様な国際交流の機会を提供しています。「神山STYLE2030」アクションプランの一環として、『全人類の平和と幸福のためにグローバルに活躍できる人材の育成』を目指し、特に留学意欲を高め、学生を海外へ送り出すことを重点目標としています。
現在までに31か国・86大学(2024年10月現在)との交流協定を結び、交換留学や派遣留学、短期語学実習など、多彩な留学制度を整備しています。さらに、留学支援金・奨学金、安全管理サポート、そして学内での国際交流活動も充実しています。特に、英語圏以外の国でも英語で学べるプログラムを提供し、留学生がキャンパス内で豊かな交流の機会を持つことができる環境を整えています。このように、国際交流センターでは、留学希望者に向けたプログラムの案内やアドバイス、異文化理解を深める活動を推進しています。
皆さま一人ひとりの行動が、新たな可能性を生み出し、世界に影響を与える力を秘めています。国際交流センターは、その実現に向けて全力でサポートいたします。ぜひ、私たちの提供するプログラムやサポートを活用し、新たな挑戦に踏み出してください。 私たちと共に、世界を学び、世界へと羽ばたきましょう。
Kyoto Sangyo University actively encourages international students to join its diverse and vibrant campus, emphasizing the importance of cross-cultural learning and collaboration. The university highlights the availability of 31 partner countries and 86 affiliated universities, offering exchange and study-abroad opportunities to enrich students’ global perspectives. Please join our campus to create international collaboration.
国際交流センター長
Director, Center for International Programs
ポンサピタックサンティ ピヤ
Piya Pongsapitaksanti