生命科学研究科
教育研究上の目的と3つのポリシー

生命科学専攻 博士前期課程

教育研究上の目的

生命科学に関する専門的知識と高度な技術を備え、生命科学関連の幅広い分野で活躍できる人材の育成を目的とします。

ディプロマ・ポリシー

本課程の教育研究上の目的を踏まえ、本研究科が定めるカリキュラムを学修し、以下の素養を身に付け、研究科が定める修了要件を満たした者に修了を認定し、「修士(生命科学)」の学位を授与します。

  1. 生命科学の全般的な基礎知識および専門分野についての高度な知識と技術を身に付けていること。
  2. 専門的職業人として必要な論理的思考力をもち、主体的に問題を発見し解決する力、および自らの考えを発信する力を身に付けていること。
  3. 正しい倫理観に基づいた信念をもち、社会で自らの役割を果たす能力および意思をもつこと。

カリキュラム・ポリシー

生命科学研究科では、生命科学の専門的知識と技能を社会に活かすことのできる人材を育成するという目標のもとに、多岐にわたる専門分野の講義、コロキウム、演習、特別研究を通して専門的な知識と技能、プレゼンテーション能力、問題発見・解決能力を身に付ける実践的な教育を行います。

1.教育内容および方法

a.特論では、分子から細胞、個体、集団レベルにわたる生命科学の幅広い学問領域のうち、生命科学研究科教員の専門分野を対象とした講義を行う。学士課程教育で得られた知識および技術を発展させ、より高度な専門知識および研究に向けた実践的な思考法を修得する。
b.演習では、専門分野の研究に関連した英語論文を輪読形式で読み、最新の知見および自分の研究の背景と位置づけについて理解する。この科目は、各配属研究室でスライドなどを用いたプレゼンテーションを中心に行われる。
c.1年春学期のコロキウム1では、各自が研究テーマを設定し、その研究の背景と研究計画について、1年秋学期のコロキウム2では、研究の進捗状況と展望について、担当教員および1年次の学生全員の前でスライドを用いて発表し議論する。これらの科目は集中講義形式で行う。
d.特別研究では、先端的研究に実際に携わり、研究指導教員との議論を通じて問題発見・解決能力を磨き、最終的に修士論文を作成する。

これらのカリキュラムを通じて、生命科学の専門的知識と技術、専門分野における基礎的な英語運用能力、プレゼンテーション、コミュニケーションなどの力を高め、正しい倫理観をもつ専門職業人または研究者として社会貢献ができる学識および能力を身に付ける。

2.学修成果の評価

各科目の学修成果の評価は、シラバスに定める成績評価方法により行います。また、学位の授与については、専門科目の単位取得に加え、生命科学研究科の学位審査基準に基づいた学位論文の審査と最終試験により合否が判定されます。

アドミッション・ポリシー

生命科学研究科では、本課程のカリキュラムを履修した結果、全ての入学生がディプロマ・ポリシーに掲げる人材に成長することを目指しているため、次のような素養をもった入学生を求めます。

  1. 生命科学の基礎的な知識と実験能力を身に付けている。
  2. 生命科学の修得に必要な基礎的英語能力を身に付けている。
  3. 高度な専門的知識や技術を修得して、専門職業人または研究者として社会に貢献する意志をもつ。
    これらの能力および志向性を確かめるために、複数の入試制度において、筆答試験、口述試験、出願書類(一般入試、社会人一般入試、外国人留学生入試)、あるいは口述試験、出願書類(学内推薦 入試、社会人推薦入試)による審査を実施し、総合判定により合否を決定します。

生命科学専攻 博士後期課程

教育研究上の目的

生命科学の著しい進歩に対応し、高度な専門知識と技術を備え、さらにグローバルな視点と正しい倫理観をもち合わせて、専門分野においてリーダーとなりうる高度な人材の育成を目的とし ます。

ディプロマ・ポリシー

本課程の教育研究上の目的を踏まえ、本研究科が定めるカリキュラムを学修し、以下の素養を身に付け、研究科が定める修了要件を満たした者に修了を認定し、「博士(生命科学)」の学位を授与します。

  1. 生命科学の先端的な専門知識を広く理解し、高度な研究方法を修得し、優れた研究を主体的に行える力を身に付けていること。
  2. 研究者として必要な論理的思考力をもち、主体的に問題を発見し解決する力、および英語運用能力を修得し国際的に情報を発信する力を身に付けていること。
  3. 正しい倫理観に基づいた信念をもち、社会および生命科学の発展に向けて自らの役割を果たす能力および意思をもつこと。

カリキュラム・ポリシー

生命科学研究科では、高度な専門知識と技能、およびグローバルな視点と高い倫理観をもち合わせて、生命科学の専門分野においてリーダーとなりうる高度な人材を育成することを目標とします。そのため、英語特論、コロキウム、演習、特別研究を通して高度な専門的知識と技能、英語運用能力、 プレゼンテーション能力、研究能力を身に付ける実践的な教育を行います。

1.教育内容および方法

a.生命科学英語特論では、研究科内で英語を用いてプレゼンテーションされる国際セミナーおよび研究室セミナーの討論に参加し、その内容を英語で報告することにより、グローバルな視点および専門分野における英語運用能力を修得する。
b.2年次秋学期のコロキウム3では、各学生が設定した研究テーマのもとに行われている研究の進捗状況をスライドにより発表し、得られた結果と今後の展望について参加教員と討論する。
c.生命科学特別演習I〜VI では、専門分野の研究に関連した英語論文を輪読形式で読み、最新の知見および自分の研究の背景と位置づけについて理解する。この科目は、各配属研究室でスライドなどを用いたプレゼンテーションを中心に行われる。
d.生命科学特別研究では、先端的研究を実践し、研究指導教員との議論を通じて意義の高い問題の発見とそれを解決する能力を磨き、最終的に博士論文を作成する。

これらのカリキュラムを通じて、成長著しい生命科学の先端的知識と技術、専門分野における英語運用能力、プレゼンテーション、コミュニケーションなどの力を高め、正しい倫理観をもつ独立した研究者として社会および生命科学に貢献できる学識および研究能力を身に付ける。

2.学修成果の評価

各科目の学修成果の評価は、シラバスに定める成績評価方法により行います。また、学位の授与については、専門科目の単位取得に加え、生命科学研究科の学位審査基準に基づいた学位論文の審査と最終試験により合否が判定されます。

アドミッション・ポリシー

生命科学研究科では、本課程のカリキュラムを履修した結果、全ての入学生がディプロマ・ポリシーに掲げる人材に成長することを目指しているため、次のような素養をもった入学生を求めます。

  • 生命科学の専門分野についての知識と研究能力を身に付けている。
  • 生命科学の研究を遂行するために必要な英語能力を身に付けている。
  • 専門分野を開拓する高度な研究能力を身に付け、研究者として社会および生命科学に貢献する意志をもつ。

これらの能力および志向性を確かめるために、複数の入試制度において筆答試験、口述試験、出願書類による審査を実施し、総合判定により合否を決定します。

PAGE TOP