京都文化学研究科(通信教育課程)
教育研究上の目的と3つのポリシー

京都文化学専攻 修士課程

教育研究上の目的

本学の建学の精神に則って京都の持つ精神性・価値観を追求し、京都文化を社会に実践的に発信していくことができる人材を養成する。具体的には、京都文化・日本文化に関わる学問分野において、その研究テーマに即した手法によって専門的な調査・分析・発表ができる力を身に付け、世界的視野のもと、京都文化・日本文化の特色や意義を理解し、社会のなかで活用していくことのできる人材を養成する。

ディプロマ・ポリシー

本研究科が定めるカリキュラムに則り所定の単位数以上を修得するとともに、「修士論文」または「特定課題研究報告書」を提出し、その審査に合格する。これらの要件を充足し、以下の素養を修得した者に「修士(京都文化学)」の学位を授与する。

ア 知識・理解

(ア) 世界的視野のもと、京都文化の特色や意義を深く理解するための能力を有していること
(イ) 京都文化の中で専門とする領域について高度な専門的知識を持っていること

イ 研究技能

(ア) 研究遂行の基礎となる文献・資料を読解する能力があること
(イ) 研究遂行に必要な資料を収集し、調査・分析する能力を持っていること
(ウ) 研究成果をまとめ、学界や社会に対して発表することができること

ウ 態度・志向性

(ア) 京都文化について、さらに研究し続ける能力及び意志を持っていること
(イ) 研究の成果を、社会のなかで活かす能力及び意志を持っていること

カリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)に掲げる人材を養成するため、京都文化に関する主要な領域・分野を中心に講義科目・演習科目によりカリキュラム(教育課程)を編成する。

1.教育内容と教育方法

授業科目を「基盤科目」「展開科目」「演習科目」と区分し、学生各自の研究テーマに即した修士論文または特定課題研究報告書の完成に向けて、段階的かつ体系的な研究指導体制を整備する。各科目区分については、以下のとおりとする。

ア【基盤科目】
京都文化学研究の基本的な知識を修得するための『京都文化学研究基礎論A・B』を必修科目として設置する。本研究科専任教員全員のオムニバス方式による授業により、必要な専門分野に接する。

イ【展開科目】
歴史、文学、文化財、伝統産業等を学ぶ『特殊講義A・B』を設置する。研究指導教員の講義を必修とし、研究指導教員以外の教員の講義を履修することで、各自の研究の幅を広げる。

ウ【演習科目】
修士論文または特定課題研究報告書の執筆に向けて、1年次から修了まで各自の研究テーマに即した研究指導教員による『京都文化特論演習Ⅰ~Ⅳ』を必修として設置する。研究指導では、研究技能を高め、研究成果をまとめることができるよう、研究計画の策定、先行研究の把握、文献・資料・情報等の収集・調査・分析・考察、研究成果のまとめ方、研究の位置づけ等について、助言及び実践的な指導を行う。

2.学習成果の評価

各科目の学習成果の評価は、各科目のシラバスに定める評価方法・基準により行う。

アドミッション・ポリシー

本研究科のアドミッション・ポリシーは、次のとおりである。

  1. 日本語の十分な文章読解・表現能力を持っている
  2. 京都文化・日本文化に関する分野及び関連領域において基礎的な知識を持っている
  3. 日本文化・京都文化を研究することに強い意欲を持っている
  4. 社会人においては、研究の遂行に役立つような知識や経験を持っている
PAGE TOP