教員紹介栁下 浩紀

戻る

栁下 浩紀YAGISHITA HIROKI

理学部 数理科学科 教授

学位
博士(数理科学)(東京大学)
専門分野
非線形解析学

今年度の担当科目

微分積分学ⅡA、微分積分学ⅡB、解析学入門A、解析学入門B、数理科学特別研究Ⅰ、数理科学特別研究Ⅱ-1・2、自己発見と大学生活、数学基礎セミナー、産業と数学

e-mail

メッセージ

解析学は微分積分を含む数学の分野です。大雑把に言うと、解析学は変化する「量」を取り扱う数学です。その中でも、私は非線形現象の解析に取り組んでいます。不等式による評価や簡単な位相幾何的考察を用いることが多いです。

これまでの4年生の特別研究(ゼミ)紹介

特別研究(ゼミ)では以下のような教科書を輪講しました。

溝畑茂「数学解析」(朝倉書店)

微分積分の本格的な教科書です。常微分方程式、ベクトル解析、複素関数の初歩を含んでいます。

スメール、ハーシュ「力学系入門」(岩波書店)

常微分方程式の定性的理論に関する入門書です。常微分方程式の解(時間とともにベクトルが変動するとき、そのベクトルの運動)の幾何的な特徴について数学的に調べます。

Hirsch、Smale、Devaney「力学系入門」(共立出版)

前著の第2版です。理論的な側面が軽くなり、応用的な記述が増えています。

研究のテーマ

非線形放物型偏微分方程式の定性的理論

専任教員一覧に戻る

PAGE TOP