教員紹介佐川 英夫
プロフィール
1978年 岡山県生まれ.
2007年 東京大学大学院(地球惑星科学専攻)にて博士(理学)を取得.
ポスドク研究員として,ドイツ・マックスプランク研究所(太陽系研究部門),
情報通信研究機構 電磁波計測研究所を経て,
2014年より京都産業大学理学部に着任.
2007年 東京大学大学院(地球惑星科学専攻)にて博士(理学)を取得.
ポスドク研究員として,ドイツ・マックスプランク研究所(太陽系研究部門),
情報通信研究機構 電磁波計測研究所を経て,
2014年より京都産業大学理学部に着任.
研究テーマ・内容
太陽系天体(惑星,衛星)の大気の研究をしています。
惑星や衛星の表面を覆う大気(衛星の場合は非常に希薄な大気となる場合もありますが)がどういった組成から構成されているのか,どういった運動をしているのか,どういった大気化学が生じているのか等々,惑星大気の力学・放射・化学に関する情報を,望遠鏡や探査機を利用した観測を通して理解していくのが目的です。
惑星や衛星の表面を覆う大気(衛星の場合は非常に希薄な大気となる場合もありますが)がどういった組成から構成されているのか,どういった運動をしているのか,どういった大気化学が生じているのか等々,惑星大気の力学・放射・化学に関する情報を,望遠鏡や探査機を利用した観測を通して理解していくのが目的です。
受験生・在学生へのメッセージ
理系文系を問わず,何かを学ぶ・探究するということは,知的好奇心と想像力があってこそのものです。珍しいことや未知のことに興味が持てるというのは素晴らしいことだと思います。