教員紹介三好 博之

戻る

三好 博之MIYOSHI HIROYUKI

理学部 数理科学科 教授

学位
東京大学博士(理学)
専門分野
理論コンピュータ科学、圏論、数理論理、計算の哲学

担当科目

クリックするとシラバス検索画面が表示されます。さらに検索ボタンを押して確認してください。

e-mail

研究内容

理論コンピュータ科学、特にプログラムの意味論が元々の専門であったが、最近はそこで用いられる圏論や数理論理学から発展した数理科学の研究が中心である。
また計算リフレクションに関する考察をきっかけとして計算の哲学についても研究を行なっている。

これまでの4年生の特別研究(ゼミ)紹介

近年の特別研究では、圏論の基礎の修得のために文献の講読を行っている。プログラミングや定理検証システムなどコンピュータを用いた内容は学生の希望がある場合に行っている。大学院進学希望者については、その後の研究を視野に入れた文献の選択を行い、場合によっては就職・教職志望者と分けて行うこともある。

特別研究(ゼミ)テーマ・内容

情報・計算の数理とそこから生まれる新しい数学

情報・計算のための数理的基盤について研究します。主に使用する数学は数理論理学と圏論です。またそこから生まれる新しい数学が代数・幾何・解析といった他の数学の分野や物理学にも新しい視点を与えており、それらについても研究します。


特別研究とは、4年間の学びをもとに各自が研究テーマを設定し、教員の指導を受けて研究を深め、卒業研究としてまとめるもので、理学部での4年間の集大成となる重要な授業です。

メッセージ

幾何学が空間を対象とし、代数が数を対象とするように、理論コンピュータ科学や数理論理学(数学基礎論)は記号とその操作から生まれるものを主な対象とする数学です。また圏論は多様な数学的構造を普遍性という観点から統一的に扱う数学です。高校ではこのような分野はなかったためにあまり馴染みがないと思いますが、現代の数学やコンピュータ科学の理論はこのような厳密な論理的基盤の上に成り立っています。特にコンピュータ科学が高度になるにつれてこのような数理的基礎の重要性はますます高まっています。また圏論は数学の最先端で特に非可換な対象を扱う際には欠かせないものとなっています。このような分野を一緒に学んでいきたいとおもいます。

業績

  1. マーケット・マイクロストラクチャー理論に基づくリサイクル市場への戦略設計
    文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間: 2001年- 2003年 代表者: 小田秀典
  2. リフレクションのカテゴリー理論による研究
    文部科学省: 科学研究費補助金(萌芽研究)
    研究期間: 2002年- 2002年 代表者: 三好博之
  3. 計算の哲学—計算概念の原理的再構築—
    文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間: 2003年- 2004年 代表者: 三好博之
  4. 計算の哲学—その展開と深化—
    文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間: 2005年- 2008年 代表者: 三好博之
  5. 計算の哲学—様々な展開に向けて—
    文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間: 2012年- 2015年 代表者: 三好博之
  6. 数学の哲学の新たな展開
    文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間: 2017年- 2021年 代表者: 菊池誠

専任教員一覧に戻る

PAGE TOP