教員紹介安藤 紘基
プロフィール
1986年1月 千葉県生まれ
2013年3月 東京大学大学院(地球惑星科学専攻)にて博士(理学)取得
2013年4月~2016年3月 JAXAプロジェクト研究員
2016年4月~2017年3月 京都産業大学理学部 研究員
2017年4月~2019年3月 日本学術振興会特別研究員PD
2019年4月より現職
2013年3月 東京大学大学院(地球惑星科学専攻)にて博士(理学)取得
2013年4月~2016年3月 JAXAプロジェクト研究員
2016年4月~2017年3月 京都産業大学理学部 研究員
2017年4月~2019年3月 日本学術振興会特別研究員PD
2019年4月より現職
研究テーマ・内容
地球・金星・火星といった地球型惑星における大気構造や大気現象を、主に人工衛星から出される電波を使って研究しています(電波掩蔽法)。この観測手法によって、惑星の大気構造や大気中で発生している現象を観測的に明らかにすることが目的です。現在は、日本の金星探査機「あかつき」の電波掩蔽観測チームのメンバーとして、金星大気の研究を精力的に行っています。また、将来の金星探査計画Venus Bridge(NASA)やEnVision(ESA)、火星探査計画NETSSEM(欧・米・日)にも参画し、それらの電波掩蔽観測チームの一員として計画立案に関わっています。
受験生・在学生へのメッセージ
教科書や専門書を読んで分からないところは、分かるようになるまで且つ自分の言葉で説明できるようになるまで粘り強く何度も考えてください。一見遠回りですが、それが実力を付けるための一番の近道だと思います。