教員紹介倉科 岳志

戻る

倉科 岳志KURASHINA TAKESHI

文化学部 国際文化学科 教授

学位
博士(法学)(慶應義塾大学)
専門分野
近現代イタリア思想史

プロフィール

東京出身です。高校時代からイタリアに憧れていました。20代はヨーロッパを旅してまわり、イギリスで日本人学校の教師を、イタリアでは留学を経験しました。30代以降は拠点を日本に移し、家庭教師や塾の講師、行政のお手伝い、イタリア料理教室やスケッチ講座の企画・運営、本の輸入取次ぎ、事務、大学の研究支援の仕事をしました。いまは夢かなってイタリア文化の仕事ができています。休暇はおもにヨーロッパで過ごします。

研究テーマ

イタリアの哲学者ベネデット・クローチェとその周辺知識人の思想と行動、ナポリ王国史、近代日本におけるクローチェ受容史を研究しています。

研究活動・教育活動

研究活動としては、これまでに編著『ファシズム前夜の市民意識と言論空間』、単著『クローチェ 1866-1952』、単著『イタリア・ファシズムを生きた思想家たち クローチェと批判的継承者』を発表しました。
教育活動としては、Cマネッラ著『ECCO!イタリア語文法』を翻訳し、大学では思想、歴史、イタリア語の授業を担当しています。

担当科目

社会思想、ヨーロッパ思想史入門、イタリア語文化講読Ⅰ・Ⅱ、ヨーロッパ文化論Ⅱ、ヨーロッパ文化の基礎、国際文化基礎演習、思想文化演習Ⅰ・Ⅱ、国際文化フィールドワーク実習A
<科目の詳細はシラバス検索より>

ゼミ活動テーマ

南部イタリアの歴史や思想を中心に毎年少しずつテーマを変えながら進めています。

学生へのメッセージ

お勉強は大変ですが、新しい知識や異質なものとの出会いは刺激的です。「知りたい」という欲求に従って対象に可能な限り近づきます。「なぜ」という疑問を史料にぶつけます。着目されてこなかった点を掘り下げます。想像力を駆使して達意の文章に仕上げます。お勉強に集中できる期間は貴重です。明日何が起こるかなど誰にもわかりません。だから一日一日を大切に使いましょう。

専任教員一覧に戻る

PAGE TOP