内定者インタビュー

“いま”の礎 内定者に聞く学部での学び

丸紅インテックス株式会社

言語はコミュニケーションだけでなく、
異文化への理解を深めるツールになる。

韓国語に興味を持ったのは、韓国のアイドルグループやK-POPがきっかけです。1年次は読み書き、リスニング、発音など、韓国語の基礎を徹底的に学びました。
印象深いのは、2年次の終わりに参加した海外実習(※)。現地へ行くのは初めてだったので、最初は上手く韓国語を話すことができるか不安でしたが、1年次に身に付けた基礎知識が実を結び、想像以上に会話が成り立つことに安心しました。
現地の学生と話していて驚いたのは、お互いの国の文化の違いがたくさんあること。食事や電車でのマナーなど、日常生活の中だけでも数えきれないほどです。実際に現地のマナーに沿って生活することで、座学で身に付ける知識とは違う感覚で異文化を捉えることができました。
入学当初は「言語を修得する」という意識で勉強をしていましたが、その言語を使って現地の人とやりとりすればするほど、その国の文化も理解できます。帰国後は、韓国だけでなく、インドネシアや中国といった他のアジア圏の国にも興味を持つように。この学部には、専攻語以外の国の言語や文化を学ぶ授業もあるので、視野を広げるには最適な環境だと思います。
幅広い国を興味の赴くままに掘り下げたことで、将来は海外とのつながりを持てる職種に就けたらと考えるようになりました。内定先は繊維を扱う商社。海外との取引も頻繁に行っているので、言語はもちろん異文化の知識もきっと役立つ。この4年間で手に入れた学びが土台となって、これからの私を支えてくれる気がします。
※通常は1年次の2月に実施。


外国語学部 アジア言語学科 韓国語専攻 4年次
村田 萌 さん

※掲載内容は取材当時のものです。

株式会社ロッテ

「コミュニケーションの本質」を追いかけて
「基礎から実践へ」確実にステップアップできる環境です。

外国語学部には「特別英語」というプログラムがあります。これは学生の習熟度別に展開される「聞く」「話す」「書く」と、それぞれに特化した名物授業です。
英語は昔から好きでも、大学入学時は話す・聞くといった技能はほぼなく。このプログラムも初級クラスからのスタートでしたが、最終的には留学を目指せるレベルの英語力までステップアップできました。こうした「英語力が確実に伸びるプログラム」があることは、やはり外国語学部の最大の魅力だと思います。
留学はアイルランドへ10ヵ月間。年齢も生まれ育ちも違う、メディア関係で働いていたような人たちもワーキングホリデーのような形で留学して一緒に学ぶような環境で毎日が刺激的でした。
それぞれの国のニュースを互いに解説し合うのも面白く、例えばアメリカでは当時のトランプ大統領の評判が必ずしも悪いものだけではないとか、私は日本の元号が変わるタイミングで天皇制について話したり。
相手の国の背景や習慣を理解した上で「それと似たような形だよ」と説明すると伝わりやすいなど、「伝える力」の背景には「相互理解」があるのだと実践の中で体感できたのが大きな収穫だったと感じます。
言葉で、文字で、映像で。なにより届ける相手が違えば伝え方も変わる。「伝える力」に注力するメディア・コミュニケーション専攻で学んできたことの本質は、もしかしたら、言葉にすればシンプルなことかもしれません。でもそれを自分の中に取り入れ、実践し、新しいものを生み出すまでには、さらなる経験と勉強が必要です。
内定先はアジアを中心に展開するグローバル企業。国籍や文化が混じり合う職場で、新たな価値観を吸収しながら、成長できればと思っています。


外国語学部 ヨーロッパ言語学科 メディア・コミュニケーション専攻 4年次
足立 充毅 さん

※掲載内容は取材当時のものです。

全日本空輸株式会社

先生の言葉に背中を押され、
夢を追い続けることができました。

失敗してもいい。チャレンジできるのが大学生の特権だ」。1年次から教えていただいている先生の言葉です。授業で発表や課題提出があるたびに、間違えたらどうしようとネガティブになっていた私たちを、先生は何度も励ましてくれました。
もともと、人見知りでどちらかというと性格もおとなしいタイプ。でも、先生に背中を押されて、2年次には、学外の弁論大会に出場しました。先生に何度も添削してもらい、繰り返し練習して。賞はとれなかったけれど、この挑戦が私のターニングポイントになりました。
その後も、「国際貿易概論」という授業がきっかけで証券や為替に興味が湧き、最終的にはファイナンシャル・プランナーの資格を取得。外国語学部は少人数教育で、1年次から同じ先生の下で学べるのが魅力。私の専攻は特にクラスの仲が良く、のびのびと学べたことで、みんなが何かに挑戦しやすい環境がつくられたのではと思います。
就活では、中学生の頃からの夢だった客室乗務職を目指すことに。志望者が多い職種で、周りからは心配されましたが、それでも一歩を踏み出せたのは、先生の「失敗してもいい」という言葉があったからこそ。そんな風に挑戦を重ね、経験を自分のものにしていく力を身に付けられたことが、この4年間の最大の収穫だと思います。

外国語学部 ヨーロッパ言語学科 スペイン語専攻 4年次
小松 華乃さん
※掲載内容は取材当時のものです。

富士通株式会社

2つの言語を学んだ先にあった
予想以上の相乗効果。

せっかくだから両方の教員免許をとっておこう。英語と中国語の教職の授業を受け始めたのは、そんな軽い気持ちからでした。とはいえ専攻で2つの言語を学びながら、教え方も勉強するのはかなりハード。無我夢中でそれぞれの課題に取り組み、少しずつ2つの言語を学ぶ面白さ、効率の良さを実感していきました。
例えば、単語は英語と中国語で一緒に覚えておくと忘れにくいとか、文法や発音は、言語同士の共通点や違いを意識するとよい、などと学び方を工夫するように。また2年次に出合った「音声学」の授業では、正しい発音に理論があると知って感銘を受けました。
こうした言語をさまざまな専門領域から掘り下げる多彩な学びを経て、4年次の教育実習では学部での学びを総動員して指導。中には「先生みたいになりたい」と言ってくれた生徒もいて、今までの苦労が報われるようなうれしさがありました。
教員の道に魅力を感じつつ、教育に関わる社会問題にも向き合ってみたい。進路に迷っていた頃、インターンシップ先でたまたまIT業界の仕事と出合いました。例えば世界の教育格差の問題は、IT技術で解決の糸口が見えるかもしれない。英語、中国語、教育。この学部で手にした力を掛け合わせれば、選択肢はどんどん広がっていく。いつか海外で働く夢もかなえられたらと思います。

外国語学部 アジア言語学科 中国語専攻 4年次
田中 沙季さん
※掲載内容は取材当時のものです。

株式会社ロボット

メディア+言語の実践的な学びがきっと武器になる。

幼い頃からテレビが好きで、母と一緒に朝ドラを見ては、毎日盛り上がっていました。テレビが持つワクワク感や、それを他の人と共有できるのが楽しくて。そんな多くの人に幸せな気持ちを届けられる映像について専門的に学びたいと思い、メディア・コミュニケーション専攻を志望しました。1、2年次は言語の授業が中心、3、4年次はメディアの科目をしっかり学ぶというカリキュラムでしたが、最初に得た語学力や知識は後々の映像制作にも役立ちました。自分で撮った映像に字幕を付けて留学生に見てもらったり、街に出て外国人の方に取材をしたり。日本人だけでなく、世界にも発信できる力を得られたのは、この専攻ならではの特長だと思います。中でも授業でグループの皆と番組を作ったことは、自分にとって大きな経験になりました。私はプロデューサーの役割でしたが、先生に「他の人に的確に指示するのがプロデューサーだ」と教えていただいたことは今でも覚えています。あらゆる知識や楽しさを、言葉を通して伝えていく、どんなコンテンツをどんな表現で載せるかと悩む工程は楽しく、同時に課題も多く、映像制作の道を目指すきっかけになりました。将来は、全国どこにいても、子供が学びたいものを学べる映像を配信したい。私は田舎に住んでいたこともあり、やりたかったダンスを学ぶことができませんでした。そんな夢をサポートするのもメディアの役割だと思っています。

外国語学部 ヨーロッパ言語学科 メディア・コミュニケーション専攻 4年次
矢持 美聖さん
※掲載内容は取材当時のものです。

日本航空株式会社 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)

ハイレベルな英語力と異文化理解。培った学びを、未来に生かす。

外国語学部には「エアラインビジネス論」という航空業界を学ぶ科目があります。この授業を受けたことが僕の人生の大きなターニングポイントになりました。ゲストスピーカーで登壇されたパイロットの方がとにかく魅力的だったのです。実際にハイジャック事件を経験された話に熱中し、また仕事のやりがいを情熱を込めて語る姿を見て「自分もこんな人になりたい」と強く引かれました。もう一つ4年間の学びで印象的だったのは、ある講義で先生が「君たちにとって幸せって何?」と、問いかけた時のことです。われわれ日本人と海外から来た留学生では、答えが全く違っていました。国や文化が変われば、幸せという根本的な価値観さえ違うことに衝撃を受け、以来、海外や異文化に関心を寄せるきっかけになりました。自分の思い描く将来像と、もっと世界を見たいという気持ちから目指すことにしたパイロットという職業。もちろん簡単な道ではなく、中でも英語での高いコミュニケーション能力は必須とされています。そんな難関といわれるいくつもの試験を突破できたのは、やはりハイレベルな英語力を修得できるこの学科の学びがあったからこそだと思います。卒業後は厳しい訓練が待っていますが、この大学で出会ったパイロットの方への憧れの気持ちと、異文化理解を深めながら磨いた英語力で、乗り越えていきたいと思います。 

外国語学部 英語学科 イングリッシュ・キャリア専攻  4年次
仲野 賢太さん
※掲載内容は取材当時のものです。

島津製作所

言語力と異文化理解力を活かして医療環境分野における会社の貢献度を世界にアピールしていきたい

 「特別英語」では、英語を使ったビジネス文書の作成法を、「ホスピタリティビジネス論」では学んだおもてなしの精神と実践を、留学ではコミュニケーション能力など、振り返れば社会で役立つ実践的な能力をみにつけることができました。就職後は、4年間の多様な学びで培った語学力と異文化理解力を活かして、医療環境分野における同社の貢献度を世界中の人々にアピールしていきたいと考えています。


外国語学部 英語学科4年次
竹村 美香さん

 

※掲載内容は取材当時のものです。

兵庫県教育委員会(高校教員・英語)

スペイン語との比較を通して英語指導力の向上を実感

「学んだスペイン語と英語を比較することで、英語ならではの特色について一層理解が深まりました。そのことは今後の英語指導に役立つと考えています。「英語科教育法」の授業では、中高生向けのアクティブ・ラーニングについて議論を展開。その経験をもとに、教育実習においてゲームの要素を取り入れた授業を行い、生徒の自主性を引き出すことができました。着任後はさらに工夫を凝らして理解しやすい授業を実践していきます。

外国語学部 ヨーロッパ言語学科 スペイン語専攻 4年
美馬 辰也さん

※掲載内容は取材当時のものです。

NTN 株式会社

グローバル企業への就職をめざし
国際交流プログラムなどを最大限に活用

グローバル企業への就職を強く希望していた私は、フランス語の会話やTOEICⓇの授業を多く履修し、さまざまな語学検定の資格を取得するよう努めました。さらにコミュニケーション能力を鍛えるために、フランスの大学への長期留学や、本学の学生と留学生がともに暮らすI-House(国際交流会館)のアシスタントリーダーなどを経験しました。フランス語専攻の授業では美術や文化について研究したり、4年次のゼミでは国際関係について研究したりと、語学の知識や実践的な語学力を身につけるだけでなく、外国語について幅広く学べたことを実感。鍛えられた国際感覚を、海外ビジネスの場で活かしていきたいです。

外国語学部 フランス語学科
(現 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 フランス語専攻)4年次
小賀 勇亮さん

※掲載内容は取材当時のものです。

日本航空 株式会社

学部の学びを通して培った会話力と
異文化理解力をお客様の安心のために
発揮したい

必修科目の「専攻中国語」で中国語の正確な発音や会話力を身につけた上で台湾留学を経験し、語学力を大きく向上させることができました。特に留学中に鍛えられたのがリスニング力で、留学後には中国語検定2級を取得できるほど語学力が向上しました。専攻の授業では、近代中国の歩みを日本の歴史と照らし合せながら考察する「中国文化論」が印象に残っています。語学の知識だけでなく、専攻語圏の歴史や文化まで幅広く学べたことは、会話力と異文化理解力の向上につながりました。今後はお客様に安心をお届けできる客室乗務員として、在学中に培ったこれらの力を発揮していきたいと思います。

外国語学部 中国語学科
(現 外国語学部 アジア言語学科 中国語専攻)4年次
佐川 日向子さん
 
※掲載内容は取材当時のものです。
PAGE TOP