海外実習紹介

希望する学生は1年次末の春休みに、英語圏・ヨーロッパ言語圏・アジア言語圏を対象とした、約3週間の海外語学実習に参加が可能です。

1年次に学んだ語学を現地で実際に使い、アウトプットする貴重な機会を得られます。
語学研修に加えて、実習先に応じたフィールドワークや異文化交流を経験することで、現地社会への理解を深めます。

語学を使って通じ合う体験を通して、2年次以降の学習意欲を高めるとともに、長期留学を考えている学生にとってもその第一歩ともなる実践的なプログラムです。

また、このプログラムの参加者は、京都産業大学「サギタリウス基金」グローバル人材育成支援奨学金の対象となり、1人当たり上限12万円まで航空運賃に充てられる返済不要の奨学金が支給されます(選考基準あり)。

渡航先は11カ国!大学1・2年次生対象の短期留学プログラム

英語学科

ミシガン州立大学

科目名:英語海外実習
研修テーマ:異文化コミュニケーション
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:大学寮(予定)

大学の特色

ミシガン州立大学(MSU)は1855年に創立され、世界トップクラスの研究大学の一つです。5,000人以上の教員が5万人以上の学生に200以上のプログラムを提供しています。また国際教育の分野でも主導的な大学であり、130カ国以上から集まる留学生が全学生の15%を占めています。MSUの大学間競技チームには、バスケットボール、アメリカンフットボール、ホッケー、サッカーなど多数の競技が含まれます。

地域の特色

ミシガン州立大学は、アメリカ中西部を代表する大学都市、ミシガン州イーストランシングにあります。店舗が立ち並ぶ活気あるダウンタウンがあり、州都ランシングにも数分の距離です。広大で風光明媚なキャンパスには、レッド・シーダー川、植物園、記念碑、歴史的建造物、近代的建造物などがある。2月と3月には雪がたくさん降り、ソリすべり遊びやクロスカントリースキー、雪だるま作りなど、冬のアウトドア・アクティビティを楽しむことができます。

スウィンバーン工科大学

科目名:英語海外実習
研修テーマ:英語教授法
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:ホームステイ(予定)

大学の特色

創立100周年を迎え、海外も含め8箇所のキャンパスで、3,500人の留学生をふくむ約22,000人の学生が学んでいます。メルボルン市内から電車に10−15分乗り、駅を降りた場所に大学のメインキャンパスがあります。他と比較して日本人留学生の割合が比較的低く留学生のサポート体制がしっかりしていることでも評判です。

地域の特色

メルボルンはオーストラリア第2の都市で、新旧の文化や建物が混ざり、エレガントな街の風景、民族のコミュニティー、緑豊かな公園と庭園、便利な公共交通網、スポーツ・芸術等の多彩なイベント、郊外の美しい自然の景観などを楽しむことができます。

カンタベリー・クライスト・チャーチ大学

科目名:英語海外実習
研修テーマ:英国の歴史、文化、文学
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:ホームステイ(予定)

大学の特色

カンタベリー・クライスト・チャーチ大学(CCCU)は、1962年に専門学校として設立されて以来発展を続け、2005年に正式に大学としての認可を受けた総合大学です。 現在約2万人の学生を抱え、ケント地域の高等教育機関として最大規模を誇っています。4つのキャンパスからなる大学は新旧の建物が混在し、観光名所からもバス停からも近い、居心地の良い都心にあります。

地域の特色

ロンドンから電車で約1時間半、ドーヴァー海峡まで15分の位置にあるケント州カンタベリーは、中世の街並みが多く残るユネスコ世界遺産の街で、標準的な英語を話す地域にあります。歴史的建造物に交じってモダンな劇場や多くの商店がある一方、中心に河が流れ、自然にも囲まれた、英国で最も安全で文化的な都市の1つです。

ヨーロッパ言語学科

フライブルク大学

科目名:ドイツ語海外実習
研修テーマ:ドイツの言語と文化(南西ドイツ)
実習期間:3月上旬~下旬(4週間)
滞在形態:大学寮(予定)

大学の特色

1457年に創立されたフライブルク大学は、現在11学部を有しています。開放的で友好的な雰囲気の中で2万人を超える学生が学ぶ総合大学です。今回のドイツ語研修は、言語・文献学部に属する語学教授センター(SLI: Sprachlehrinstitut)で提供される「Winter-Universität」に参加するため、レベル分け試験(Einstufungstest)に基づいて初級(A1)から上級(C1)レベルの授業まで参加者のドイツ語力に応じたクラスに振り分けられます。授業外の時間には有名な「黒い森」やアルザス地方の大自然を満喫したり、美術館・博物館、コンサートなどの多彩な文化体験(現地での直接申込制)が可能です。

地域の特色

集まった木々が重なり合い昼なお暗いことから「黒い森」と呼ばれる Schwarzwald、その南西部に位置する都市がフライブルク(Freiburg)です。そこはドイツ・フランス・スイスの三国が隣接する街でもあります。市内には石畳が敷かれ、山からの清流が水路を通って、街中を巡る美しい大学街です。自然豊かなフライブルクは、同時に革新的な環境・エネルギー政策にもいち早く取り組んできました。ドイツの「環境首都」としてもまた世界的に有名な街です。また、オーストリアの王女マリー・アントワネットがルイ16世の待つフランスに赴く際に立ち寄った地としてもその名を知られています。週末には本場の「黒い森のさくらんぼケーキ(schwarzwälder Kirschtorte)」を堪能してみてください。

ライプチヒ大学

科目名:ドイツ語海外実習
研修テーマ:ドイツの言語と文化(東ドイツ)
実習期間:2月下旬~3月中旬(3~4週間の予定)
滞在形態:大学寮(予定)

大学の特色

1409年に創立されたライプチヒ大学は、現在のドイツでは3番目に長い伝統があります。ゲーテやニーチェなど著名な文化人たちが多く学んだだけでなく、日本からも森鴎外や滝廉太郎が留学したことで知られています。今回のドイツ語研修は、外国人留学生へのドイツ語教育に定評のあるヘルダー研究所(Herder-Institut)の国際語学協会 InterDaF で実施され、ドイツ現代史の軌跡巡りや美術館・博物館での芸術鑑賞、コンサートなど多彩な文化体験が可能です。京都産業大学と InterDaF との協定締結以来、多くの学生が夏季短期語学実習や派遣留学・認定留学でライプチヒに留学してきています。

地域の特色

中世以来、金融・商業の街であるライプチヒ(Leipzig)は、同時に学術・芸術の街としても有名です。岩波文庫の手本となったレクラム文庫もライプチヒの出版社でした。またバッハ(Bach)、メンデルスゾーン(Mendelssohn)、シューマン(Schumann)、ワーグナー(Wagner)といった偉大な音楽家たちの業績や、ニコライ教会など旧東独時代に民主化運動の中心地としてドイツ現代史にその名を留めた見どころなど、訪れる人の興味に応じて多様な姿で歓迎してくれるとても魅力的な街です。ゲーテの小説『ファウスト』を事前に読んでおくと、そこにも登場する有名なレストラン Auerbachskeller をさらに満喫することができるでしょう。

アンジェ西部カトリック大学

科目名:フランス語海外実習
研修テーマ:フランスの言語と文化
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:ホームステイ(予定)

大学の特色

中世の大学に起源を有する伝統校。神学部の他に多数の学部を有しています。アンジェ市中央部にあり、駅にも近く、1966年に開設された付属の語学学校CIDEFは、毎年1,500名の学生を受け入れています。しっかりとしたカリキュラムや充実した学生サービスに定評があり、いずれも高い満足度を誇っています。

地域の特色

アンジェはフランスの西部のメーヌ=エ=ロワール県の県庁所在地です。パリのモン・パルナス駅からアンジェまでは高速鉄道TGVで約一時間半。美しい古城が多いことからユネスコの世界遺産にも登録されているロワール渓谷の西部に位置しています。イギリスを支配したアンジュー家の根拠地で、アンジェ城などがある歴史的な町。市内交通は路面電車とバスがメインになります。

ラ・リオハ大学

科目名:スペイン語海外実習
研修テーマ:スペインの言語と文化
実習期間:2月中旬~3月中旬(3週間)
滞在形態:大学寮またはホームステイ

大学の特色

ラ・リオハ大学はスペインの北部ラ・リオハ州の州都ログローニョにある公立の大学です。1992年に開校したスペインでは比較的新しい大学です。学生数は約7,000人で、文学、歴史、芸術外国語などの人文学系、経済、政治、法律などの社会科学系、工学、バイオテクノロジーなどの理工学系の学部とそれぞれの分野の大学院からなる総合大学です。日本をはじめとするアジア圏への留学やアメリカ、カナダ、ブラジル、オーストラリアなどの大学とも提携し、多くの学生に外国語で学ぶ機会を提供しています。

地域の特色

ラ・リオハ州はイベリア半島北部にあり、州都はログローニョです。人口は約264,000人でスペインでは比較小規模な州です。北部リオハは湿気が多く、高低のある地域なので、ワインの生産には最適です。またこの地域は「サンティアゴ巡礼の道」の重要な中継点でもあります。ケルト人、ローマ人、西ゴート人、カスティーヤ人、イスラム教徒、キリスト教徒など様々な民族が歴史の足跡を残しています。

シエナ外国人大学

科目名:イタリア語海外実習
研修テーマ:イタリアの言語と文化
実習期間:3月上旬~下旬(3週間)
滞在形態:大学寮ベッドアンドブレックファスト(予定)

大学の特色

シエナ外国人大学は名前のとおり、外国人がイタリア語やイタリア文化を学ぶことができる国立大学であり、世界各国から留学生を受け入れています。様々な外国語を学ぶことができる国際的な大学であるため、学内では日本語を学ぶイタリア人学生との交流もあります。教師陣のなかには日本人スタッフもおり、安心して学べます。

地域の特色

世界遺産に登録されているシエナ歴史地区は中世の街並みが完璧に保存されており、カンポ広場や大聖堂などの建築物のほか、シモーネ・マルティーニの「荘厳の聖母」をはじめとする美しい絵画や彫刻にもあふれた静かな素晴らしい町です。

アブライ・ハン記念カザフ国際関係外国語大学

科目名:ロシア語海外実習
研修テーマ:ロシア語と異文化体験
実習期間:9月(3週間)
滞在形態:大学寮(予定)

アブライ・ハン記念カザフ国際関係外国語大学(学部生5,772名、 院生338名、留学生272名 教職員684名)は、14ヶ国語で教育を提供するカザフスタンで唯一の教育機関です。人文科学、言語学、国際関係を専門とするカザフスタン最大の多分野にわたる科学教育複合施設であり、人文科学と経済科学を専門とするカザフスタンの大学の中で3位、主要教育機関60校の中で 12位にランクされています。 36ヶ国156大学と交流協定を結んでいます。

地域の特色

カザフスタン最大の都市であるアルマティの中心地に位置しています。市内の交通インフラは充実しており、治安も安定しています。生活費は日本と比べて3割ほど低く、全体的にリーズナブルです。年間を通じた気温は、春と秋が約10℃、夏は25℃前後、冬は-5℃程度で、乾燥した大陸性気候が特徴です。大学のすぐそばには、バスやトロリーバスの停留所、地下鉄の駅があり、アクセスは非常に良好です。さらに、徒歩圏内にはデパートや郵便局、書店、金融機関、劇場、映画館、図書館、博物館、飲食店など、生活に便利な施設が揃っています。

アジア言語学科

北京科技大学

科目名:中国語海外実習
研修テーマ:北京で学ぶ言葉と文化
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:大学寮(予定)

大学の特色

北京市海淀区の大学が集中する地区にあり、環境は良好です。理系が有名な大学ですが、外国語学部日本語学科もあります。日本人留学生の数は多くありませんが、本学からは例年交換留学生を送っています。

地域の特色

中華人民共和国の首都である北京は、中国の政治と文化の中心であり、人口は約2,100万人、日本の岩手県とほぼ同緯度です。明、清など歴代王朝の首都として栄えたため、ユネスコの世界遺産に登録された史跡も多く、また、中国語の標準語(普通話)は北京を含む北方の方言を基礎としているため、現地の人々とも標準語に近い言葉でコミュニケーションすることができます。

釜山大学校

科目名:韓国語海外実習
研修テーマ:韓国語と韓国文化体験
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:ホテル(大学周辺)

大学の特色

釜山大学は1946年に創立された国立大学で、四つのキャンパスがあります。そのうち、海外実習先である釜山キャンパス(メインキャンパス)は自然環境にも恵まれ、またエネルギッシュな若者の街でもあります。

地域の特色

釜山は韓国の南東に位置し、韓国の中では日本から最も近い都市です。韓国第2の都市と呼ばれ、都会でありながらも、海に囲まれ山も多く、自然環境豊かで活気あふれた町です。

サナタダルマ大学

科目名:インドネシア語海外実習
研修テーマ:インドネシア語・インドネシア文化研修
実習期間:2月中旬~3月上旬(3週間)
滞在形態:ホームステイ(予定)

大学の特色

1955年にカトリック系の教員養成大学として創立され、1993年に現在の総合大学となりました。9学部を擁し、学生数約9,000人の中規模大学です。インドネシアのベスト私立大学ランキング第4位、英語教育学科は第2位です。
海外の学生のためのインドネシア語と文化の集中プログラムがあります。

地域の特色

ジョグジャカルタはジャワ島中部に位置し、日本の京都のような歴史都市で、王宮があり、伝統文化の中心です。多数の大学がある学術都市でもあります。また、有名なボロブドゥール寺院、プランバナン寺院のふたつの世界遺産があり、本プログラムで訪れます。