「東アジア恠異学会20周年記念展示 吉兆と魔除け」Web展示開催
京都産業大学ギャラリーは東アジア恠異学会と特別展「東アジア恠異学会20周年記念展示 吉兆と魔除け —怪異学の視点から—」(2021年2月24日~4月14日)を開催しています。ここではギャラリーで展示している資料について、Web展示として紹介を行います。
東アジア恠異学会は「恠異」をキーワードとして、各分野からの研究者が集い、学際的な研究を続けている学術団体です。その20年間の研究活動をもとに、東アジアの「吉兆と魔除け」に関する文物を展示・解説いたします。
東アジア恠異学会は「恠異」をキーワードとして、各分野からの研究者が集い、学際的な研究を続けている学術団体です。その20年間の研究活動をもとに、東アジアの「吉兆と魔除け」に関する文物を展示・解説いたします。
Web展示 ページ一覧
展示解説
タイトル | |
---|---|
Ⅰ | ごあいさつ |
Ⅱ | 怪異学と怪異 |
Ⅲ | 吉兆と祥瑞 |
Ⅳ | 白沢からクタベへ |
Ⅴ | 祥瑞と年号 |
Ⅵ | 中国の魔除けとまじない |
Ⅶ | 日本近世の魔除けとまじない |
Ⅷ | 蘇民将来と疫病除け |
Ⅸ | 東アジア恠異学会 Web展示 参考文献 |

展示資料
No | 資料名 | No | 資料名 |
---|---|---|---|
1 | 『陰陽五要奇書』河図・洛書図 | 18 | 『地理風水家相一覧』 |
2 | 『明史稿』范衷伝 | 19 | 『南北相法』 |
3 | 『妙法蓮華経』 | 20 | 『南北相法極意抜萃』 |
4 | 寺島良安『和漢三才図会』 | 21 | 『増補呪詛調宝記大全』 |
5 | 中西敬房『風雨賦国字弁』 | 22 | 『大雑書三世相』 |
6 | 宝暦改元難陳 | 23 | 『東方朔秘伝置文』 |
7 | 『関帝明聖真経』 | 24 | 『唯一神道名法要集』 |
8 | クタヘ図 | 25 | 『伽婢子』 |
9 | 屋代弘賢『神獣白沢図説』 | 26 | 蛍火武威丸(包紙) |
10 | 井道景賛 「白沢之図」 | 27 | 「異形賀茂祭絵巻」【京都産業大学図書館所蔵】 |
11 | 新田猫 | 28 | 如勅令独脚神鎮宅呪符版木 |
12 | 伝谷文晁模・関克明賛 「白沢之図」 | 29 | 如勅令神虎殺鬼鎮宅呪符 |
13 | 祇園祭のちまき | 30 | 太上老君勅令印 |
14 | 八坂神社 蘇民将来守 | 31 | 吉祥印 |
15 | 神戸・平野 祇園神社蘇民将来のお守り | 32 | 甲馬・改連真経 |
16 | 伊勢・宮忠 六角棒 | 33 | 甲馬子版木 |
17 | 凶荒暦 | 34 | 安産守一式 |
凡例
一、年代表記は和暦のあとに( )で西暦を示した。
一、資料名、原資料に付されたもののうち、簿冊および書籍は『 』、一枚ものは「 」とし、内容に応じて所蔵者が付けたものは括弧なしとした。
一、展示解説の執筆者はそれぞれの末尾に( )で示した。
一、資料の所蔵者名は敬称を略した。
一、資料名、原資料に付されたもののうち、簿冊および書籍は『 』、一枚ものは「 」とし、内容に応じて所蔵者が付けたものは括弧なしとした。
一、展示解説の執筆者はそれぞれの末尾に( )で示した。
一、資料の所蔵者名は敬称を略した。