ピリピリ・チクチク痛いのは要注意!帯状疱疹

幼少期に9割の人が水痘(水ぼうそう)にかかったことがあると言われています。水痘が治った後も、ウイルスは体内の知覚神経節にずっと潜んでおり、ストレスや病気等による免疫低下時に再活性し、帯状疱疹を発症します。水痘と帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)という同じウイルスが引き起こす病気です。

代表的な症状

  • 神経痛のような強い痛みが、皮膚に起こる
  • ピリピリ、チクチクした痛みや焼けるような痛み
  • 水ぶくれのある赤い発疹ができる
  • 上半身に症状が多くみられる
  • 症状は約1ヶ月程度続く

帯状疱疹になりやすい要因

免疫機能が低下した場合に発症することが多い

  • 加齢(患者の約7割が50歳以上)
  • ストレスや疲労
  • 抗がん剤や免疫抑制剤の使用
  • エイズ(後天性免疫不全症候群)などの感染症になった時など

帯状疱疹の後遺症 

帯状疱疹後神経痛

後遺症として多くの人が悩むのが、帯状疱疹後神経痛(PHN)です。通常、皮膚症状が治ると痛みも軽減していきますが、ウイルスによって神経が傷つけられることにより、皮疹が治った後も、続く痛みがPHNです。

  • 50歳以上の患者の約2割がPHNに移行
  • 短い人では数ヶ月、長い人では数年間症状が継続
  • 通常の痛み止めの薬が効きにくい時は、神経ブロックの注射が有効なこともある

その他の後遺症

  • 神経が傷つくことによって起こる症状
    例)視力低下、難聴、腕が上がりにくいなど
  • 発疹の痕が残る場合もある
  • 治療が遅れると、発熱や頭痛などの全身症状が現れることもある

治療法

症状が現れたら、すぐに病院へ!

ウイルスの増殖を早い段階で抑えることが重要となります。主に、抗ウイルス薬の処方がありますが、発疹が出て3日以内に内服を開始することが望ましいとされています。また、症状に合わせて鎮痛剤、軟膏が処方されます。重症化した場合は、入院して点滴で治療を行う場合もあります。

帯状疱疹の感染力

日本では、年間1,000人当たり5人程度、70歳以上では1,000人当たり10人以上の発症率となっています。水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)は感染力が強く、「空気感染、飛沫感染、接触感染」の経路から感染します。帯状疱疹は水痘より感染力は低いですが、発疹出現の3日前から唾液中にウイルスが排泄され、空気感染を起こします。皮疹が痂皮化(かさぶた)するまで接触感染は起こります。

帯状疱疹をワクチンで予防しよう!

帯状疱疹のワクチンは、50歳以上が対象

2016年に承認された「乾燥弱毒生水痘ワクチン」と、2018年に承認された「シングリックス®」の2種類があります。アメリカの予防接種勧告委員会(ACIP)は、帯状疱疹および関連合併症の予防には、乾燥弱毒生水痘ワクチンよりも乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)が望ましいとしています。
2つのワクチンの比較については次の表を参考にしてください。

2023年6月より、免疫機能が低下した人など、帯状疱疹を発症するリスクが高い18歳以上の方も、シングリックスが接種可能になりました。

帯状疱疹ワクチン比較表

  乾燥弱毒生水痘ワクチン
(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
(シングリックス®筋注用)
承認時期 2016年3月 2018年3月
2020年1月~発売開始
ワクチンの種類 生ワクチン
(ウイルスの病原性を薄めたもの)
不活化ワクチン
(病原性をなくしたウイルスから作ったもの)
効果・効能 水痘及び
50歳以上の者に対する帯状疱疹の予防
帯状疱疹の予防
※水痘の予防接種には使用できない
接種回数 1回 皮下注射 2回(2ヶ月間隔) 筋肉注射
費用
(病院により異なる)
8,000~9,000円程度 20,000円×2回
対象年齢 50歳以上 50歳以上
免疫機能低下など発症リスクの高い18~49歳(2023年6月~)
発症予防効果 60歳以上…50% 50歳以上…97.2%
70歳以上…89.8%

神経痛予防効果

66.5% 70歳以上…85.5%
効果持続 3~11年 9年以上
副反応 微熱、発疹、接種部位の腫れ、発赤など
7%
疼痛78.0%、発赤38.1%、
腫脹25.9%、筋肉痛40.0%、
疲労38.9%、頭痛32.6%
※ほとんどが7日以内に消失
禁忌
  1. 明らかな発熱を呈している者
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
  3. 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
  4. 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する者、及び免疫抑制をきたす治療を受けている者
  5. 妊娠していることが明らかな者
  6. 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者
  1. 明らかな発熱を呈している者
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
  3. 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
  4. 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者

※生ワクチンではないため、免疫機能の低下した患者(造血幹細胞移植者等)においても接種可能

2014年に小児水痘ワクチンが定期接種化されて以降、水痘の患者数は激減しています。そのため、高齢者が水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)に接触する機会も減り、VZVに対する免疫機能が強まる「ブースター効果」を得る機会が減少しています。高齢化に伴い、これからは帯状疱疹の患者数が増加することが予想されます。規則正しい生活を送り、免疫機能を低下させないように努めましょう。50歳以上の方はワクチン接種についても検討し、帯状疱疹を予防するようにしましょう。

関連サイト

PAGE TOP