高大連携授業の取り組み
- 京都・大阪にある高校4校と高大連携授業を行いました(2019年7月)
- 京都府立山城高校・京都市立紫野高校との高大連携事業を実施(2019年7月)
- SDGs(エスディージーズ)をテーマとする特別授業を京都府立山城高等学校で実施しました!(2019年4月)
- 大阪高校1年生理系クラス向けの高大連携プログラムの開催(2018年9月)
- 京都市立紫野高等学校でハテナソン教員研修を実施(2018年8月)
- 京都府立山城高校・京都府立洛西高校との高大連携事業を実施(2018年7月)
- 大阪高等学校夏期講座・京都産業大学フィールドワーク「理系学部を見学・体験しよう」開催報告(2017年8月)
- 京都府立北稜高等学校との高大連携授業を実施(2017年2月)
- 京都府立北稜高等学校との高大連携授業を実施(2016年10月)
- 紫野高校との高大連携授業理系実験体験を実施(2016年7月)
- 京都府立北稜高等学校との高大連携講座を実施(2015年12月)
- 京都市立紫野高等学校との高大連携講座の実施(2015年7月)
- 京都市立洛陽工業高校との高大連携講座の実施(2015年10月~2016年3月)
- 京都市立紫野高等学校との高大連携講座を実施(2014年7月)
- 京都市立北稜高等学校との高大連携講座を実施(2014年12月)
- 京都市立洛陽工業高校との高大連携講座の実施(2014年9月~2015年3月)
- 京都市立紫野高等学校との高大連携講座の実施(2013年10月)
- 京都市立北稜高等学校との高大連携講座の実施(2013年12月)
- 京都市立洛陽工業高校との高大連携講座の実施 (2013年11月~2014年2月)
- 京都市立洛陽工業高校との高大連携講座の実施(2012年8月)
- 京都市立紫野高等学校との高大連携講座の実施(2012年10月)
- 京都府立北稜高等学校との高大連携講座の実施(2012年12月)
- 京都市立紫野高等学校との高大連携講座の実施(2011年)
- 京都府立北陵高校との高大連携講座の実施(2010年10月~11月)
- 京都府立桃山高校(SSH)との高大連携講座(2010年5月)
- 京都両洋高等学校の生徒が職業体験(2009年7月)
- 京都府立桃山高校(学力向上フロンティア校指定)との高大連携講座(2009年5月)
- 高大連携 京都みらいネット「京の学び探訪2008」での講義配信(2008年11月)
- 高大連携 京都みらいネット「京の学び探訪2007」での講義配信(2008年1月)
- 高大連携 京都みらいネット「京の学び探訪2007」での講義配信(2007年10月)
- 京都府立桃山高校(学力向上フロンティア校指定)との高大連携講座(2007年5月)
- 第6回 洛北高校SSH高大連携講座を実施(2006年12月)
- 京都府立桃山高校(学力向上フロンティア校指定)との高大連携講座(2006年5月)
- 第5回 洛北高校SSH高大連携講座「物理最前線とそれを支える基礎物理」(2005年12月)
- 第4回 洛北高校SSH高大連携講座「遺伝子を通して見た生物」(2005年11月)
- 京都みらいネット「京の学び探訪2005」での講義配信(2005年7月)
- 第3回 洛北高校SSH高大連携講座「現代物理の基礎実験」(2005年5月)
- 第2回 洛北高校SSH高大連携講座「物理最前線とそれを支える基礎物理」(2004年12月)
- 紫野高校と本学留学生との交流会(2004年11月)
- 京都みらいネットでの講義配信(2004年7月)
- 第1回 洛北高校SSH 高大連携講座(2004年7月)
- サイエンスパートナーシップの取り組み(2004年~2011年)