授業改善に関するオンデマンド配信講義
「全国私立大学FD連携フォーラム(JPFF)」実践的FDプログラム
「全国私立大学FD連携フォーラム(JPFF)」は、学生の規模や多様性の面で共通の課題を抱える中規模以上の私立大学が互いに持てる力を出し合い、FD(ファカルティ・ディベロップメント)分野において連携することを目的とし、2008年に発足しました。
実践的FDプログラムは、教員が自らの授業を専門分野と教育学の観点から省察することができる知識、技能、態度、特にアクティブ・ラーニングを実践する能力を修得する研修プログラムです。本プログラムで提供しているオンデマンド講義が視聴いただけます。視聴を希望される方は、教育支援研究開発センターまでお問い合わせ下さい。
実践的FDプログラムは、教員が自らの授業を専門分野と教育学の観点から省察することができる知識、技能、態度、特にアクティブ・ラーニングを実践する能力を修得する研修プログラムです。本プログラムで提供しているオンデマンド講義が視聴いただけます。視聴を希望される方は、教育支援研究開発センターまでお問い合わせ下さい。
配信コンテンツ一覧(一部抜粋)
分野 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 高等教育論 | 現代の高等教育 | 金子 元久(筑波大学) |
2 | 高等教育論 | 高等教育研究史 | 舘 昭(桜美林大学) |
3 | 高等教育論 | 大学教育改革とFD | 川島 啓二(京都産業大学) |
4 | 高等教育論 | 大学評価論 | 鳥居 朋子(立命館大学) |
5 | 高等教育論 | 高等教育政策 | 川嶋 太津夫(大阪大学) |
6 | 高等教育論 | 初年次教育の動向:成果につながる初年次教育とは | 山田 剛史(関西大学) |
7 | 教授学習理論 | 学生が主体的に学ぶための授業設計 | 栗田 佳代子(東京大学) |
8 | 教育方法論 | 情報活用基礎 | 中島 英博(立命館大学) |
9 | 授業設計論 | 大学の授業の設計 | 沖 裕貴(立命館大学) |
10 | 教育評価論 | 成績評価の意味と方法 | 鳥居 朋子(立命館大学) |
11 | 教育評価論 | 目標準拠測定に基づく評価 | 野嶋 栄一郎(早稲田大学) |
12 | 心理学 | 青年期の心理 | 岡田 有司(東京都立大学) |
13 | 心理学 | 発達の原理と各段階の特性 | 西垣 順子(大阪市立大学) |
14 | 心理学 | 臨床心理学の基礎と応用 | 徳田 完二(立命館大学) |
15 | 心理学 | 発達障害のある学生の学び -自閉スペクトラム症を中心に- | 荒木 穂積(立命館大学) |
16 | 研究のアウトリーチ活動 | 研究者にできる多様なアウトリーチ活動の紹介 | 加納 圭(滋賀大学) |
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 教育支援研究開発センター
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 Tel.075-705-1729
kyoiku-shien-center@star.kyoto-su.ac.jp